児童生徒指導論 学校教育における生徒指導の意義や役割及びガイダンスの機能の充実によるこれからの生徒指導の在り方について述べよ

閲覧数1,982
ダウンロード数4
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「学校教育における生徒指導の意義や役割及びガイダンスの機能の充実によるこれからの生徒指導の在り方について述べよ。」
1.学校教育における生徒指導の意義

 生徒指導は、学校の教育目標を達成するために重要な機能の一つであり、生徒一人ひとりの人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的資質や行動力を高めるよう指導援助するものである。生徒指導の果たす役割の重要性については、小学校・中学校・高等学校の各学習指導要領や文部科学省が作成した「生徒指導資料」に明確に告示されている。

(1)学習指導要領

 小学校学習指導要領総則第4「指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」2項には小学校における生徒指導について次のように示されている。(3)「日ごろから学級経営の充実を図り、教師と児童の信頼関係及び児童相互の好ましい人間関係を育てるとともに児童理解を深め、生徒指導の充実を図ること。」

 中学校・高等学校における生徒指導については、中学校学習指導要領総則第6「指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」及び

高等学校学習指導要領総則6「教育課程の実施等に当たって配慮すべき事項」に次のように示されて...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。