家庭科 家庭科における題材・教材選びの留意点と具体的な学習展開について

閲覧数2,717
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「家庭科における題材・教材選びの留意点と具体的な学習展開について」
    1.はじめに
    現在では「家庭科」における題材や教材がほとんどなくなってきていることが見られる
    。その理由を踏まえ、題材・教材選びの視点を整理するとともに、具体的にどのような学習展開が考えられるか考察していく。
     まず、先に述べておきたいことは、この授業が目指すものとは(衣食住)や(環境・家庭生活と人間関係)など、家庭生活において一生涯に渡り必要とされるという点である。今回ここでは、(衣食住)のうち「食」を例に挙げて学習展開をどのようにして行っていくのか、考察を進めていく。
    2.日常の食事と調理の基礎
     日常の食事と調理の基礎では(1)「食事の役割」(2)「栄養を考えた食事」(3)「調理の基礎」
    この3項目で構成されていることをまず頭に入れておきたい。
     ここでは、日常の食事と調理の学習を通して、日常の食事への関心を高め、食事の大切さに気付くとともに、調和のよい食事と調理に関する基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け、食生活をよりよくしようと工夫する能力と実践的な態度を育てることを狙いとしている。
     これらの内容の構成は

    タグ

    小学校学校健康学習食事児童家庭食品栄養指導

    代表キーワード

    健康家庭科

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「家庭科における題材・教材選びの留意点と具体的な学習展開について」
    1.はじめに

    現在では「家庭科」における題材や教材がほとんどなくなってきていることが見られる

    。その理由を踏まえ、題材・教材選びの視点を整理するとともに、具体的にどのような学習展開が考えられるか考察していく。

     まず、先に述べておきたいことは、この授業が目指すものとは(衣食住)や(環境・家庭生活と人間関係)など、家庭生活において一生涯に渡り必要とされるという点である。今回ここでは、(衣食住)のうち「食」を例に挙げて学習展開をどのようにして行っていくのか、考察を進めていく。

    2.日常の食事と調理の基礎

     日常の食事と調理の基礎では(1)「食事の役割」(2)「栄養を考えた食事」(3)「調理の基礎」

    この3項目で構成されていることをまず頭に入れておきたい。

     ここでは、日常の食事と調理の学習を通して、日常の食事への関心を高め、食事の大切さに気付くとともに、調和のよい食事と調理に関する基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け、食生活をよりよくしようと工夫する能力と実践的な態度を育てることを狙いとしている。

     これ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。