資料:50件
-
日本史 第1設題
-
『鎌倉幕府と執権政治について』
鎌倉時代の政治は、その特性上3つに分類することができる。すなわち、頼朝によって確立された将軍中心の政治体制、北条氏による執権政治体制、北条氏総領の嫡流による得宗専制政治である。中でも執権政治体制は、将軍中心の体制が鎌倉幕府成立から10年足らずしか続かなかったこと(比企能員の乱・頼家の死までと考え)、また、得宗体制がそもそも執権政治体制によって確立された地位の上に成り立っていることを考えると、鎌倉幕府において最もウェイトを占めていたものと言える。そこで以下では体制確立、隆盛、変容の3つの観点から執権政治について論じていく。
【執権政治体制の確立】
執権とはもともと、政所の別当の中心となるものの呼称であり、初代の執権は北条時政である。後に北条義時が建保元年(1213)に和田義盛の持っていた侍所の別当も兼任するようになることで、地位をより強固にしていった。以下では、もう少し詳しく確立の過程を論じていく。
鎌倉幕府の政治体制は、源頼朝が寿永2年(1183)に後白河法皇より東海道・東山道の進止権、国衙行政を与えられたことに始まり、寿永3年(1184)の公文所
-
鎌倉幕府
執権政治
佛教
リポート
- 550 販売中 2008/11/10
- 閲覧(1,656)
-
-
日本史 第一設題
-
「鎌倉幕府と執権政治について」
鎌倉幕府、執権政治の順に、考えて見る。
まずは、鎌倉幕府について考えてみる。
鎌倉幕府は、1192年(建久3年)に源頼朝が征夷大将軍に任官されて始まったとされていた。
しかしながら、源頼朝の権力・統治機構はそれ以前から存続していたために、現在ではこの説は支持されていない。
また、「日本で初の武家政権」とされたこともあったが、今日では平氏政権に次ぐ武家政権として位置づけられている。
平氏政権はあくまで朝廷内において、実権を掌握するにとどまることから、朝廷から独立した本格的な武家政権としては鎌倉幕府が最初と考えられている。
鎌倉幕府の成立時期については諸説ある。
その理由としては、鎌倉幕府がその武家政権としての体制を整えるまでにはいくつかの段階を経ていることがあげられる。
まず1180年(治承4年)に大倉に御所が置かれ、また幕府の統治機構の原型ともいうべき侍所が設置されて武家政権の実態が形成されたといえる。
そして権大納言兼右近衛大将に叙任され、公卿に列し荘園領主の家政機関たる政所開設の権を得たことで、いわば統治機構としての合法性を帯びるようになっ
-
日本
政治
資質
集団
指導
政権
統治
司法
裁判
権力
日本史
第一設題
仏教大学
鎌倉幕府と執権政治について
- 550 販売中 2009/02/10
- 閲覧(2,926)
-
-
日本文学史第1設題
-
2016年版佛教大学日本文学史第1設題のレポートです。A判定をもらいました。
上代、中古、中世、近世の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の諸作品を例にして具体的に説明せよ。
〈古事記・万葉集・古今集・女流日記(女性によって書かれた日記)・源氏物語・平家物語・徒然草・近世小説〉
-
佛教大学
日本文学史
A判定
- 550 販売中 2016/08/30
- 閲覧(2,312)
-
-
日本文学史第1設題
-
2018年度版です。
A評価いただいています。
よろしくお願いします。
-
文学史
- 550 販売中 2018/10/16
- 閲覧(1,613)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。