聖徳大学 教職入門 第二課題第一設題

閲覧数1,204
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第二課題 第一設題
    教育とはその名の通り、教える・育むから成り立ってい
    る。それぞれの理論的な背景になっているのは、ヘルバ
    ルトとデューイである。ヘルバルトは教授段階論を、デ
    ューイは教育を「経験の絶えざる再構成」ととらえ、経
    験を繰り返していくことが即教育だと考えたのである。
    この二つの教育論は、そのまま教師という職業の側面を
    表している。一方である物事を伝えていく働きを持って
    いると同時に、子どもを育てていく働きも、教師は持っ
    ているのである。教育は子どもの成長というフィルター
    を通して間接的に関わっていくことを本質としている。
    これが教育が難しいといわれる所以なのである。また、
    カリキュラム作りというのも大切である。カリキュラム
    は教育課程を指している顕在的カリキュラムと、学校の
    雰囲気・人間関係など、教師の意図に関係なく学習者に
    影響を与える潜在的カリキュラムに分けることができる。
    そして近年、一般に認識されてきたカリキュラムに、そ
    れを三つの次元で考えるというものがある。これは、意
    図したカリキュラム・実施したカリキュラム・獲得した
    カリキュラムで構成される三次元のカリキュラ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。