458 児童心理学 2単位目

閲覧数1,650
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.乳児期における生活習慣の形成について説明し、その発達的意義について述べなさい。

    2.思考推進機能・行動調整機能の分化について説明しなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    児童心理学 458
    2単位目
    講評:1.生活習慣についてよくまとめられています。
    2.乳児期からの言語発達や、それと環境との関係も理解しておいてください。
    1.乳児期における生活習慣の形成について説明し、その発達的意義について述べなさい。
     幼児期には、主に運動能力の発達に応じて身体的健康、社会生活の基礎となる行動の形成を習慣として身につける必要がある。習慣とは、毎日の生活の中で規則的に繰り返される行動型をいう。基本的生活習慣には、(1)食事(食事行動の自立、食事・間食の規則性)、(2)睡眠(就寝・起床時刻の)規則性、(3)排泄(排泄行動の自立)、(4)着脱衣(衣類、靴などの着脱行為の自立)、(5)清潔(顔を拭く、歯磨き)などの習慣がある。
     基本的生活習慣の形成には、幾つかの条件が整わなければならない。習慣形成の条件として、①習慣形成の時期、②行動形成、③過剰学習、④承認・サポートがある。①は、幼児の運動能力の発達水準に合わせてしつけをすることであり、子どもが興味を示し、自発的にやってみようとした時が、1つの目安となる。②とは、一定の習慣的行動の中に含まれる1つ1つの部分的行動を習得...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。