法然の思想と生涯

閲覧数5,147
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    法然の思想と生涯

    法然上人は1133年(長承2年)4月7日、美作の国久米南条の稲岡庄(現在の岡山県久米郡久米南町)で、久米郡の押領使漆間時国と、美作の名族秦氏の出自である母との間に生まれた。
     保延6年、(1141)春、法然9歳のとき、父漆間時国が、稲岡庄の預所、凡夫明石源内定明の夜襲にあい、逝去してしまう。漆間時国と明石定明との確執は、私的な感情のもつれによるものとも考えられるが、この頃の時代背景から考えると、荘園拡大をめぐる在地勢力と領主勢力との衝突によるものとも考えられる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    法然上人は1133年(長承2年)4月7日、美作の国久米南条の稲岡庄(現在の岡山県久米郡久米南町)で、久米郡の押領使漆間時国と、美作の名族秦氏の出自である母との間に生まれた。
     保延6年、(1141)春、法然9歳のとき、父漆間時国が、稲岡庄の預所、凡夫明石源内定明の夜襲にあい、逝去してしまう。漆間時国と明石定明との確執は、私的な感情のもつれによるものとも考えられるが、この頃の時代背景から考えると、荘園拡大をめぐる在地勢力と領主勢力との衝突によるものとも考えられる。
    天養2年(1145)法然は、13歳で京都に向かった。そして、比叡山での最初の師となる、北谷の地法房(持宝房)源光の許についた。その2年後、久安3年(1147)、比叡山での出世が師匠の地位・勢力に依存していたため、源光が配慮して、東塔功徳院(とうとうくどくいん)に住む学僧の阿闍梨皇円(あじゃりこうえん)の室に移り、キリスト教の洗礼にあたる天台宗の儀式であった円戒頓という戒を受けた(円戒頓は最澄が奔走して、比叡山に設けた大乗戒のことで、戒を受けたことは、形式上からも、また精神的にも僧となったことを意味している)
    やがて法然は比叡...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。