平成22年4月現在で、出題される設問を全てカバーしております。
現在、問題更新の時期かもしれませんが、新問題が全てが揃っていない現時点では、この過去問で対策するしかないと思います(出題箇所に大差はありませんので、内容を組み合わせたり、書き方を工夫することで対応可能です。ご安心ください)。
暗記しやすいように、内容を厳選しました。
限られた時間の中で、単位取得を目指す方に、特にお薦めします。
私は、この内容だけで、85点を獲得しました。
1、教育技術は判断する過程が重要であるといわれているが、その判断と専門的知識はどのような関係になっているかを説明せよ。
2、相対評価と目標準拠評価をそれぞれ定義して、両者の長所と短所を表にまとめよ。
3、学習環境を構築していく際に,学習者の主体性を活かすためには、施設、設備、情報環境などをどの点に気をつけて設計すべきかを説明せよ。
4、基礎基本が重要であるが、学力の構造をどのように考えればよいか、教科書で紹介されている学力の構造に即してできるだけ具体的に説明せよ。
5、わが国の子どもの学習意欲を高めるために、どのような授業づくりをしたらよいかをテキストの内容をふまえながら述べよ。
6、教育思想の歴史から,わが国の教育が近代化するときの教育理念とポストモダンにおける教育での理念とを比較してその違いを述べよ。
1、教育技術は判断する過程が重要であるといわれているが、その判断と専門的知識はどのような関係になっているかを説明せよ。
柔軟な授業は、「教育技術」と「高度の専門性」に支えられて実現する。教職教育においては、技術を組織的に教育することはなかった。他の技術分野と比較すると、現在の教育技術...