明星大学 通信教育 合格 レポート 755 初等算数科教育法2単位目
明星大学 通信教育 合格レポート 課題
755 初等算数科教育法 2単位目
○課題
1.「円周の測定」のところで、身の回りから、円の形をしたものを見つけ出し体験的な算数活動を通しながら、円周と直径との関係を探る方法がよいといわれています。具体的 にその算数的活動について述べよ。
2.次の文章題の特徴について述べよ。またテープ図(帯図)を用いて解く指導案を示せ。「はこの中のみかんを6個食べました。まだ3個残っています。みかんは始め何個あったでしょうか」
3.小数の割り算で、余りを小数で出す場合、児童には抵抗が大きい。具体例「37.43÷72」を用いて、効果的な指導法を述べよ。
○講評
2.□-6=3 順思考(減法の場面)⇒逆思考の文章題 □=3+6(加法で求まる)
2単位―1
グループを作り、身の回りにある様々な円(お皿、フラフープなど)を3種ほど集めさせる。その円の周りの長さを測る方法をグループ内で考えさせ、自分達で意見を出させるとともに、最後に1回転させて進む距離で長さを測る方法を提示する。そうしてグループごとに集めた円の円周を班で調べさせ、直径とどんな関係があるかを考え...