教育心理学 第1設題 改

閲覧数628
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

タグ

代表キーワード

教育心理学

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「象徴機能の発生について説明せよ(説明には子どもの行動についての具体的研究例も提示する)。また、教育との関連で大切な点を説明しなさい。」
 今日、子どもの社会性の未成熟、社会的スキルの未発達などがよく問題提起されている。社会性とは社会的関係を意味する人と人との関わり方であり、つまり人に注目し、人の様子をよく見て感じ、そのサインを読み取って、判断する力、コミュニケーション能力と言い換えても過言ではない。 
子どもにとって社会性が育つための基礎は親子間の愛着形成である。乳児は親の顔を見つめて、喜びの声をあげる。親も笑いかけたり、話しかけで応じ、抱き上げたりする。姿が見えなくなると、落ち着きがなくなり泣く。すると、親は乳児のもとへもどってくる、このように乳児は親との接近を求め、親がタイミングよく応答することによって、乳児と親の間に愛着が形成される。この安定した愛着が、安全基地の役割を果たし、見知らぬ他者や新奇なものに積極的にかかわろうとする行動を支える。
 幼児期は、人格の基礎として自我が芽生える。子どもが自分なりの意図や予測を抱き、それにもとづいて行動するようになると、両親や仲間との間に衝...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。