連関資料 :: 精神保健1

資料:120件

  • 精神保健
  • 「ライフサイクルにおける精神保健について」 1.精神保健とは  広義の意味において精神保健とは、精神の健康を保持、増進さ せること、即ち心理的にも身体的にも、社会的にもよりよい状態、環境を目指すための諸活動をさす。わが国では1987年に精神衛生法が改正され精神保健法 になり、更に1995年の改正で「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健法)」と改められた。同法第1条には、精神障害者等の医療・保護、社 会復帰の促進、自立と社会経済活動への参加の促進のための援助、発生の予防と共に、国民の精神的健康の保持・増進に努めることによって精神障害者等の福祉 の増進と国民の精神保健の向上を図ることが目的として述べられている。 世界保健機関は、「精神保健とは生物学的、医学的、教育的、および社会的な側面から精神的健康を促進し、よりよい人間関係を作ることである」と定義している。 2.ライフサイクルと精神保健 ライフサイクルを心理学者エリク・H・エリクソンは、人生を8つの段階に分け、それぞれで解決すべき課題(発達課題)があるとした。このようなプロセスの中で、就学や入園の時期・思春期および青年期・就職
  • 環境 福祉 子ども 教師 社会 心理 発達 学校 健康 いじめ
  • 550 販売中 2009/07/29
  • 閲覧(2,598)
  • 精神保健福祉論1
  • 精神保健福祉に関する法律は明治中期に至るまで存在せず、精神病に対する治療は私宅監置や民間療法に頼っていた。1900年に最初の法律である精神病者監護法が制定された。この制定の契機として、当時10年以上も世間をにぎわした相馬事件があった。精神病者監護法は精神病者の治療について定めたものではなく、監護義務者の順位決定や許可を得ることで私宅監置を認めるなど監護の手続きについて定めるもので、いわば、座敷牢を合法化するための手続きであった。
  • 環境 福祉 人権 精神 社会 医療 法律 障害者 地域
  • 550 販売中 2009/12/14
  • 閲覧(1,351)
  • 精神保健 B
  • ライフサイクルにおける精神保健について  ライフルサイクルとは、人間の誕生から死に至るまでの一生の過程をいう。  近年、人間の一生についてこのような立場で、論を展開したものがいくつか見られるが、このような考え方のきっかけを作ったのは、エリクソンであった。エリクソンは下記のような、人間の誕生から死に至る人生のサイクル段階にわけて説明した。 【第1段階】乳児期(口唇・感覚期) この時期の精神保健の課題として、母親の精神保健を健全に保つことがあげられる。つまり、母子保健が極めて重要なのである。さまざまな精神障害は妊娠末期に再発しやすくなる。軽い場合には産後10日ほどでほとんどが軽快する。出産後よく耳にする、マタニティーブルーとは、一過性の軽い抑うつ状態であり、涙もろさ、抑うつ気分、不安、軽度の知的能力低下が特徴である。原因としては、出産直後のホルモンバランスの不安定さに起因すると考えられている。このことからも、妊娠、出産、産褥は、生物学的には全く正常な営みではあるが、心理面でも、また家庭の暮らしという面でも、母親に大きなストレスとなっているといえる。 人生の最早期の発達課題は、「基本的信頼対
  • 精神保健学
  • 550 販売中 2008/07/19
  • 閲覧(1,755)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?