資料:28件
-
【日大通信】英米文学概説(分冊1) 合格レポート
-
英米文学概説(分冊1)の合格レポートです。 「わかりやすく、結論もしっかりしたレポートになっています」との評価をいただきました。 ご参考になれば幸いです。
550 販売中 2012/10/29
- 閲覧(5,513)
-
【テスト】P6507 英語史 6題セット 合格済み
-
P6507 英語史 『中英語期にノルマン・フランス語・・・』 『中英語期にゲルマン系・フランス系・・・』 『中英語期イングランドで話されていた・・・』 『ルネッサンス期に語源的意識によって・・・』 『Chaucerが中部方言を用いて書いた・・・』 『大母音推移(Great Vowel...
550 販売中 2009/04/30
- 閲覧(2,755)
-
[日大通信] アメリカ文学史(分冊2の②)
-
アメリカ文学史 分冊2 このリポートは、日本大学通信教育部の「アメリカ文学史」の中の設問②をまとめたものです。内容はLost Generationを中心について記述しており、関連するレポート作成にも参考になると思います。文字は凡そ2000文字を目安にまとめてあります。 設問2: 教...
1,100 販売中 2010/08/16
- 閲覧(2,108)
-
アメリカ文学史分冊2
-
教材Chapter11 The Writers of the "Lost Generation"の概要をレポート前半でまとめ、そこで言及される作家たちの中から一人(ここでは、E.E.Cummings)を取り上げ、その作家の作品をできるだけ数多く読み、作品感想をレポート後半で述べる。
550 販売中 2011/01/17
- 閲覧(1,562)
-
英語音声学 分冊1
-
ご注意:検索キーワードは当該資料に関連のありそうな語句を記入しております。当該資料がキーワードを全て網羅しているという意味ではございません。また、当資料購入によりレポート合格を保証するものでもございません。ご購入・ご使用は購入者様の自己判断と自己責任にてお願い...
1,100 販売中 2011/05/31
- 閲覧(2,359)
-
英語史 分冊1 合格レポート
-
【課題】「1.英語はどのような系統の言語か。インド・ヨーロッパ語族及びゲルマン語派と関連させて述べよ。 2.大母音推移について述べよ。そしてさらに、発音と綴り字との関係に与えた影響について考えてみよ。」 参考文献)「A History of the English Language」(通信教育...
990 販売中 2012/02/08
- 閲覧(2,947)
-
【日大通信】0086 英米文学概説 分冊2 合格レポート(H25-26年度課題)
-
■日大通信 0086 英米文学概説 分冊2 [課題] 教材の第5章を読んで、William シェイクスピアの劇について著者が主張する特質を、作品から引用しながら、小説の場合と比較しつつ、論述しなさい。 ーーー 最新課題のレポートです。「多くの引用がなされ、具体性のあるレポートとなっ...
550 販売中 2013/12/26
- 閲覧(3,030)
-
【日大通信】0450 英語音声学 分冊1 合格レポート(H25-26年度課題)
-
■日大通信 0450 英語音声学 分冊1 [課題] 次の2問に答えなさい。 1. 英語の母音の発音記号を全て説明しなさい。短母音、長母音については分類基準(構音様式、舌の高さ、唇の丸め具合)に基づいて各発音記号を正しく説明し、二重母音は上昇二重母音と下降二重母音に分類し、発音...
550 販売中 2014/04/25
- 閲覧(5,065)
-
日大通信【英語史分冊1&2セット】
-
日大通信英語史の合格リポートを分冊1&2のセット価格にしました。 どちらのレポートも一連の流れが的確に記述されているとの評価をいただいています。リポート作成の参考に使ってみてください。 【分冊1】 1 英語はどのような系統の言語か。インド・ヨーロッパ語族及びゲルマン語...
880 販売中 2014/07/28
- 閲覧(3,920)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。