資料:561件
-
道徳教育
-
『現代の道徳教育の課題について』
今日においては、家庭や地域の教育力が低下してきているといわれるように人間としての基本的な生活習慣や、対人関係を構築・維持していくための方法などを習得していない児童・生徒が増加している。これからの社会(変化が激しい、先行き不透明な、厳しい時代)を生き抜くためには「生きる力」が必要不可欠である。
「生きる力」とは、自分で課題を見つけ・自ら学び・自ら考え・主体的に判断し、行動し・よりよく問題を解決する能力・自らを律しつつ・他人と協調し・他人を思いやる心や・感動する心など・豊かな人間性とたくましく生きるための・健康や体力を指している。
しかし、「生きる力」はいわば人間として生きていくための必要最低限度の能力であり、大切なことは「ただ生きるということではなくて、よく生きること」、すなわち個人の個性、能力、興味・関心に合った「生き方」をすることであり、「生き甲斐」、つまり人間として生きる意味を感じ、確かめることである。
「よく生きる」とは「幸福になる」と同義語だと私は考える。人間は誰しも自分が幸福になることを望まない人はいない。幸福の定義は人によりそれぞれであるが、共通して言えることは人間としての感情を持ち、それを表現できることだと考える。
フランスの哲学者デカルトによると、究極の道徳として「高邁する心(ジェネロジテ)」ということを考えた。
「驚き」、「愛」、「憎しみ」、「欲望」、「喜び」、「悲しみ」の6つを基本的な情念と考え、こうした情念を統御する決意を、つまりは意志を正しく使用しようとする決意を、自分自身のうちに感じることであると言っている。
また、イギリスの哲学者ベーコンは誤りのない知が人間に幸福をもたらすと考えた。現代社会においては多くの情報が氾濫している。そうした情報の氾濫の中で逆に人間は本当の意味で大切な知を見失いがちである。
ギリシアの哲学者ソクラテスによれば、人間は例え知恵があると思い込んでいたとしても、実際には「善美のことがらは、何も知らない」。人間は知らないということを知ること、つまり「無知の知」を出発点にして、知を愛し求めていかなければならないと言っている。
自ら学び、自ら考える力が損なわれつつある現代社会の児童生徒においても、このソクラテスの言葉はとても大切なものだと私は考える。
知を学ぶには大変なエネルギーと努力が必要である。具体的には多くの生徒が一度は経験する受験においては熾烈を極める。努力をすれば必ず幸福になれるというわけではないが、幸福になった者はみなすべからく努力している。その努力を怠ったときが人間としての「生き方」を否定し、「生き甲斐」を失うことである。
また、特に近年、数多く発生している子どもの自殺や殺人、いじめ、非行などの問題行動にしても、環境破壊の問題にしても、「生命・生(活)・いのち」の連関や自他の生命や人格・人権を尊重する態度のみならず、生きとし生けるものに対する思いやり、いたわりの心の欠如から起こっている場合が少なくなく、人間尊重の精神より一層の深化・拡大が必要とされている。
このような観点から「道徳教育」は、児童生徒一人ひとりが「生命・生(活)・いのち」の連関を重視しつつ、人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念を育て、それらを家庭、学校、その他社会における具体的な生活の中で生かすことができるようにならなければならない。
1996年7月に出された第15期中央教育審議会第一次答申では「道徳教育」及び「道徳」の時間の目標は「教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、
-
現代の道徳教育の課題について
- 550 販売中 2008/03/06
- 閲覧(1,638)
-
-
道徳教育
-
「現代の道徳教育の課題について述べよ。」
現代の道徳教育の課題について述べるに際して、まず「道徳」というものについて考察してみようと思う。
「道徳や倫理 、あるいはモラルとは、社会や共同体において習慣の中から生まれ、通用するようになった規範のことである。法律などの規則とは意味合いが異なる。社会的習慣や礼儀・作法もその範疇にあるとされ、自然発生的な教えが多く、明確な定義はない。」(注1)また「道徳とは人のふみ行うべき道。ある社会で、その成員の社会に対する、あるいは成員相互間の行為の善悪を判断する基準として、一般に承認されている規範の総体。」(注2)そして「法律のような外面的強制力を伴うものでなく、個人の内面的な原理」(注3)とも述べられている。つまり、道徳とは個人の内面に由来する社会的規範であり、人のふみ行うべき道であるため、時間や環境の変化により表面的に変化したとしても、根本的な部分は変化し得ないものであると考えられる。
以上の事を踏まえた上で、今回のレポートテーマである、「現代の道徳教育の課題」について考察したいと思う。
現代の教育課題について考察する上で、現代の学習指導要領
-
佛教大学
通信
レポート
第一設題
道徳教育の研究
- 550 販売中 2008/07/17
- 閲覧(1,224)
-
-
道徳教育の要である道徳の時間を
-
「道徳教育の要である道徳の時間を、児童の心に響くとともに主題のねらいを達成する学習指導の構想を述べよ。」
現代の小学校教育において、道徳の授業は児童の心身の発達及び人格形成の過程の中で、非常に重要な授業とされている。ここでは、その道徳の時間について以下のように述べる。
小学校学習指導要領における道徳教育及びその目標は、次のようにまとめられている。
学校における道徳教育とは、学校の活動全体を通して行うものであり、道徳の時間をはじめとして各教科、特別活動及び総合的な学習の時間のそれぞれの特質に応じ、適切な指導を行わなければならない。
また道徳教育の目標は、学校教育および教育活動全般の中で、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこととする。道徳の時間においては、この目標に基づき、各教科、特別活動及び総合的な学習の時間における道徳教育と密接な関連を図りながら、計画的、発展的な指導によってこれを補充、深化、統合し、道徳的価値の自覚を深め、道徳的実践力を育成するものである。したがって、道徳の時間とは、児童一人ひとりが道徳的価値を持つ関わりにおいて自己を見つめ主体的に道徳
- 全体公開 2009/02/09
- 閲覧(1,608)
-
-
道徳教育の要である道徳の時間を
-
「道徳教育の要である道徳の時間を、児童の心に響くとともに主題のねらいを達成する学習指導の構想を述べよ。」
現代の小学校教育において、道徳の授業は児童の心身の発達及び人格形成の過程の中で、非常に重要な授業とされている。ここでは、その道徳の時間について以下のように述べる。
小学校学習指導要領における道徳教育及びその目標は、次のようにまとめられている。
学校における道徳教育とは、学校の活動全体を通して行うものであり、道徳の時間をはじめとして各教科、特別活動及び総合的な学習の時間のそれぞれの特質に応じ、適切な指導を行わなければならない。
また道徳教育の目標は、学校教育および教育活動全般の中で、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこととする。道徳の時間においては、この目標に基づき、各教科、特別活動及び総合的な学習の時間における道徳教育と密接な関連を図りながら、計画的、発展的な指導によってこれを補充、深化、統合し、道徳的価値の自覚を深め、道徳的実践力を育成するものである。したがって、道徳の時間とは、児童一人ひとりが道徳的価値を持つ関わりにおいて自己を見つめ主体的に道徳
-
道徳
小学校
学校
児童
発達
学習指導要領
学習
特別活動
授業
- 全体公開 2009/02/09
- 閲覧(2,958)
-
-
【道徳教育】道徳はなぜ必要か
-
●道徳はなぜ必要か
まず最初に、道徳とは何かについて述べていきたい。道徳とは、一般的な定義からすると、善悪正邪を判断し、正しい行為をするための規範であり、人間の内面的原理として働き、人間相互の関係を規定するというものであるという。ここで、内面的原理という言葉が使用されているが、これには二つの側面があり、社会から強制されている側面と、個人の自発性に支えられている側面があると言える。道徳の必要性を考えるにあたって、社会の要請と自発的な必要性という二面を考えていくことは非常に重要となる。こうした認識をもとに、道徳という概念が形成されてきた歴史を概観し、道徳が必要とされる根拠を導くこととしたい。
ソクラテスは、経験の共有の重要性について述べる。人間一人ひとりがおのおのの経験を共有しない場合、めいめいが同様の経験をなすだけに留まり、原始的な状態に留まってしまう。そこで、未経験のものへの飛躍には普遍的なものの媒介が必要となるとする。この普遍的なものこそが道徳の原型である。つまり、人間が進化・成長していくには道徳は欠かせないものなのである。これは、各個人が自発的に望むところでもあり、その総体とし
-
道徳
教育
通信教育
- 550 販売中 2009/10/01
- 閲覧(5,689)
-
-
道徳教育の研究「道徳の指導内容について」
-
「道徳の指導内容について」
道徳の内容は、教師と児童とが人間としてのよりよい生き方を求め、共に考え、共に語り合い、その実行に努めるための共通課題である。児童自らが調和的に道徳性を育むためには、道徳の時間をかなめとして、全教育活動において、指導されねばならない。
道徳の内容は、道徳教育の目標を達成するために指導すべき内容項目を4つの視点から、2学年ごとに分けて、重点的に示されている。①主として自分自身に関すること。
②主として他の人とのかかわりに関すること。③主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること。
④主として集団や社会とのかかわりに関すること。
このように、児童の道徳性を4つ
- 550 販売中 2009/01/28
- 閲覧(1,025)
-
-
道徳教育の研究「道徳性と道徳的実践力について」
-
「道徳性と道徳的実践力について」
道徳教育とは、人間が本来持っているようなこのような願いやよりよい生き方を求め実践する人間の育成を目指し、その基盤となる道徳性を養う教育活動のことである。道徳教育の目標は、学校の教育活動全体を通じて道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などを養うことである。道徳の時間においては、以上の道徳的教育に基づき、道徳的価値の自覚を深め、道徳的実践力を育成するものである。
道徳性とは、人間としての本来的な在り方やよりよい生き方を目指してなされる道徳的行為を可能にする人格的特性であり、人格の基盤をなすものである。それはまた、人間らしいよさであり、道徳的諸価値が一人ひとり
- 550 販売中 2009/01/28
- 閲覧(1,419)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。