資料:464件
-
教育実習指導
-
私は小学校や中学校、高校のとき、真新しいスーツを着て教育実習に来た『教師の卵』が、とても格好良く見えた。幼い頃から「小学校の先生になりたい」という夢を持っていた私には、もう教師になるために勉強している彼らが羨ましく、それと同時に尊敬していたのを覚えている。こういった理由で、大学で教育学部に入り、私も憧れてやまなかったあの頃の彼らの立場に立ったのだ、と思うと嬉しい。しかしその反面、教育を学び始めた今、教育現場の様々な問題や変わりつつある教育制度のことを考えると、不安も募っていく。
-
レポート
教育学
教育実習
生徒
学習環境
- 550 販売中 2006/07/13
- 閲覧(2,043)
-
-
図工教育指導法
-
はじめに断わっておきたいこととして、拝観したのは阿弥陀如来像である。行基の作という記録が『新編相模国風土記稿』(雄山閣)中に残されているが、祥泉寺の天利悦雄住職によると、この説は疑わしいという。行基(668~749)は民間布教や東大寺の大仏造営に携わったことで有名であり、他にも行基作といわれている仏像はたくさんある。しかし、彼はその生涯を布教と寄付集めに費やし、仏像を作る余裕などなかったのではないか、というのである。したがって、“行基作”といわれている仏像はそのほとんどが、別の人物による作品であろうという。また、場所についても、今回拝観したのは津久井町三々木に、程近い祥泉寺だが、もともとこの阿弥陀如来像はそこから少し離れた正福寺という寺のものだった。しかし明治時代の初めに、「川和の大火」(正福寺周辺はかつて川和という地域名で呼ばれていた)という火事があって寺は焼失し、何とか運びだすことができた阿弥陀如来像を祥泉寺が預かっていたのだが、再建のめどが立たず、結局そのまま今日までに至った、ということらしい。
創られた背景について、まずは「阿弥陀如来」について調べてみた。佐和隆研氏の『仏像
- 660 販売中 2009/09/18
- 閲覧(1,269)
-
-
教育指導(中/高)
-
中学・高校において進路指導をおこなう場合、どのような点に注意しなければならないか。進路指導と職業指導の両方について、それぞれ説明せよ。」
進路指導とは何であろうか。なぜ進路指導が必要なのか。本稿では、進路指導の目的を明らかにしたのち、筆者の体験に基づく視点を綯い交ぜながら、進路指導と職業指導それぞれの注意点を述べてみたい。
まず、「生徒の人生において、中学校・高校はあくまでも通過点にすぎない」という筆者の立場を明らかにしておきたい。その上で、目的地に達するには様々な道があり、その道の選択をするためには種々の物の見方、考え方があることを生徒に気づかせること、また同時に、自己理解のための自己分析をさせることにより、自分が生きていくための基準を見つけてもらうこと、それらが在学
-
レポート
教育学
進路指導
職業指導
佛教大学
中学
高校
- 550 販売中 2007/11/16
- 閲覧(1,618)
-
-
教育相談・進路指導
-
「小学校において教育相談を行う場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明せよ」
不登校を取り上げ説明したいと思う。
不登校の発生原因と、児童生徒の心情をまとめ、対応を考えていきたいと思う。
まず、不登校は7つのタイプに分類される。
①学校生活上の影響型:学校生活や学習の場における出来事や体験などが原因となっている場合である。例えば、友人関係のトラブル、いじめ、学業不振、教師に対する不信感などである。
②遊び・非行型:に登校意欲がないため、欠席・遅刻・早退・授業放棄や郊外での逸脱を繰り返す。また、グループで行動することが多く、反社会的な行動を起こしやすい。
③無気力型:学習意欲に乏しく、無気力な生活態度に終始している児童生徒が、意味もなく欠席を繰り返す場合である。登校刺激にも反応せず、非行化することはほとんどない。
④不安などの情緒的混乱型:学校に行こうと努力するが、不安・緊張などの情緒的混乱などのために登校できず苦しむ場合である。「神経症的不登校」ともいわれる。登校時刻に心身不調を訴えたり、登校刺激に過剰に反応し暴力をふるい部屋に閉じこもったり、友達との付き合いも途絶えてしまう。東京都教育委員会では、さらに細かく3つに分類している。
(ⅰ)分離不安型:幼児期や小学校低学年で現れる場合が多い。過保護や神経質な母親のもとに育つと、子供は集団への不安や緊張が強くなり親離れができにくくなる。
(ⅱ)息切れ型:中学・高校になって急に起きることが多い。学校や家庭で「良い子」「優等生」と言われている子供に多い。何かのきっかけで、自分が否定され自信を喪失し、不登校に至る。「自己喪失型」とも呼ばれる。
(ⅲ)甘やかされ型:が苦手である。「性格未熟型」とも呼ばれる。
⑤意図的な拒否型:学校生活の意味が認められないという独自の考えから、進路を変更する、または変更したいために登校しない場合である。自己の将来に対する見通しを本人なりに持っていることが多い。
⑥複合型:①~⑤のいくつかが複合している場合である。
⑦その他:上記のいずれも該当しない場合である。
-
小学校
教師
学校
児童
社会
教育相談
不登校
いじめ
問題
家庭
レポート
仏教大学
進路指導
- 550 販売中 2008/05/25
- 閲覧(1,821)
-
-
教育実習での注意点―実体験や教授の指導、指導教諭の指導を通して―
-
教育実習での注意点―実際の教育実習体験や教授の教えを通して―
教育実習を行う上で、一番重要なことは何でしょうか。大学で事前に受けた指導でしょうか。もしも、大学で事前に受けた指導をかたくなに守っていると、教育実習校からは、疎まれる存在になるでしょう。何故でしょうか。
私は教育実習に行く前に、介護等体験に行きました。その際、施設の職員から言われたことがあります。
「大学で言われたことをやってても駄目だよ。」
では、どうすればよいのでしょうか。
資料の説明
この資料では、教育実習で何に注意をすれば良いのかを分かりやすく説明します。これは、私の教育実習の体験、同じく教育実習に行った同級生の体験、教授の教えなどを基に作成しました。
これから教育実習に行かれる方、現在教育実習に行かれている方は、是非お読みください。
事前の準備
-
教育実習
教職
学校
実習
大学
指導
人間
ネットワーク
授業
人間関係
佛教大学
佛大
通信
佛教大学通信教育学部
中学
高校
小学校
教育
教師
教員
中学校
幼稚園
- 550 販売中 2010/02/08
- 閲覧(9,632)
-
-
教育方法論「教育指導と支援について」
-
「教育指導と支援について」
平成元年に学習指導要領が改訂されて以降、「新学力観」という言葉が教育界のキーワードになった。そして、授業のあり方が問われ、「指導」と「支援」のあり方に変革を求めたのである。
指導とは、教科指導や教科外指導を含め、教育的な働きかけのことである。つまり、教え導くことである。
一方の支援とは、教師による一方的な教え込み出はなく、子どもの考え方や発想を肯定的にとらえる中で、その思いや願いが実現できるように援助することである。
新学力観とは、知識理解や技能などだけではなく、関心・意欲・態度や思考・判断・表現などの観点を、学力の重要な側面とするものである。そして、一人
- 550 販売中 2009/01/28
- 閲覧(1,297)
-
-
教育実習において、教科指導と生徒指導の関係について感じたこと
-
教科指導にせよ生徒指導にせよ、教師には肯定的(親和的)メッセージと統制的メッセージの両方で生徒と接することが求められるのだと、教育実習中に私は感じた。統制的なメッセージだけだと授業は静かに行われるが、生徒が積極的に自分から関わりを持とうとしにくいし、逆に肯定的メッセージだけでは生徒が十分な指導ができない場合がある。「肯定」と「統制」のバランスをとることは、つまり、「指導」と「援助」のバランスをとることである。
生徒指導は、教育課程の特定の領域ではなく学校教育のあらゆる場において行われるものである。
-
レポート
教育学
教科指導
生徒指導
教育課程
- 550 販売中 2006/04/27
- 閲覧(3,274)
-
-
生徒指導・進路指導と教育相談・進路相談のあり方
-
教育相談は,開発的ならびに予防的目的で,児童生徒の能力,人格,精神的健康などをより望ましい方向へ推し進めようとする目的,また精神的不健康に陥る恐れのある児童生徒に対する予防的目的をもってなされる。これは,すべての児童生徒を対象とするものであり,学級担任による教育相談の大部分,また進路相談もこれに含まれる。
精神的不健康の治療という目的で,心理的な障害などをもつ児童生徒を対象としてなされるのは,治療的教育相談である。学校内ではそれを担当する教師カウンセラーが準専門的に行う心理療法的なカウンセリングがこれにあたる。
小・中・高等学校で教師が子どもや親に対して行う教育相談は,学校教育相談とよばれている。学校教育相談においては,開発・予防的教育相談は教師と児童生徒との人間関係の深化,児童生徒の学校生活への適応の援助活動として機能することが期待される。そのためには,すべての教師が,さまざまな指導の場でカウンセリングマインドを生かすことによって,指導の質的な充実を図ることが必要とされる。それは,心理治療としてのカウンセリングそのものを行うというのではなく,教育指導のさまざまな場で教育相談の態度や方
-
生徒指導
進路指導
教育相談
進路相談
- 550 販売中 2008/05/31
- 閲覧(2,076)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。