障害児心理学特殊研究2

閲覧数1,264
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    自閉症障害の定義・分類・原因について述べ、自閉症障害をどのように理解し、どうかかわっていくべきかについて述べなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     自閉症障害の定義・分類・原因について述べ、自閉症障害をどのように理解し、どうかかわっていくべきかについて述べなさい。
     カナーKanner、L・(1943)は、知的発達の障害がないのに、幼児期に母親をはじめ周囲の人間と接触を保ちえない状態を早期幼児自閉症とよび、器質脳疾患や精神遅滞による二次的自閉状態から区別した。その後、L.Wingが1996年に自閉症スペクトラム障害を提唱し、社会性、コミュニケーション、想像力の三つの領域に障害があることを示唆し、アスペルガー障害(高機能自閉症)を含む、広い概念であるとした。
    DSM-Ⅳ(アメリカ精神医学会の編集による精神疾患の分類)によると、自閉性障害は①対人的相互作用と意思伝達の2領域での質的障害、および反復・常同的な行動パターン、興味、活動の限局、②自閉症と思われるようなこれらの症状が3歳以前から出現している、という基準が示されている。
    また、DSM-Ⅳでは自閉症スペクトラムのように連続性のある曖昧なものではなく、心理的発達の障害の一つとして広汎性発達障害を挙げている。これは相互的な社会関係とコミュニケーションのパターンにおける質的な障害、お...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。