日大通信 国際金融論 分冊1

閲覧数1,619
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ご利用は自己責任でお願い致します。
    添付図は巻末に参考資料として添付しました。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    IS-LMモデルに、為替と輸出入の概念を加えて拡張したものをマンデル・フレミング・モデル(MFモデル)といい、小国開放経済を仮定して、自国の経済規模が小さく、自国金利が外国金利に全く影響を与えず、かつ、完全な資本移動性を前提とした短期モデルである。
    まず、財市場を開放経済に拡張すると、総需要関数は以下の式となる。 Y=AD=C(Y)+I(i)+G+NX(S,Y)
    純輸出NX(S,Y)は実質為替レートSと国民所得Yの大きさによって決定され、外為市場の均衡を考慮すると、金利が低下した場合、金利平価説により自国通貨が減価し、純輸出が増加するため国民所得が増大する。従って、開放経済下では、閉鎖経済下より、金利が国民所得に与える影響が大きく、開放経済下でのIS曲線は閉鎖経済下よりも緩やかになる。
    ここで、外為市場の均衡条件として、カバーなし金利平価を前提とすると、自国と他国の金利は等しくなって均衡するため、i=i*となる。また、国際収支BPは経常収支CAと資本収支KA及び外貨準備RSとの和と等しくなるが、完全な変動相場制を前提とすると、外貨準備RSは0であり、経常収支CAと資本収支KAは等しいた...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。