資料:27件
-
心理学入門1
-
設 題
⇒「無意識に関する学説を解説し、心の病について論述しなさい。」
今回の設題に関して考察・論述する際キーワードとなってくるのは、「心」であるだろう。まずは、「心」について少し考えてみようと思う。人間にはそれぞれ心というものが存在し、心によってさまざまなことを感じたり、考えたりする。さて、そのそれぞれの人間が持ち得る「心」とは、一体如何なる物なのだろうか。広辞苑で調べてみると、「①人間の精神作用のもとになるもの。また、その作用。」「②(比喩的に用いる)」「③心臓、胸。むなさき。」と書かれている。概念で言えば、心は心臓のある部分である。しかし、物事を考えたり、感じたりするのは脳である。医学の祖であるヒポクラテスにも見られるように、心は物質である脳の働きだという考えは古くからあった。また、クリックによると、「人間の心は脳の働きであって、それは神経細胞およびそれに関連する分子の相互作用で説明できる」らしい。このような、「心は脳の働きである」という考えは「還元論」と呼ばれる。
この「還元論」を受け入れるにあたっては、了解しておくべきことが2つある。1つは、脳の働きが心の働きを生み出すの
-
佛教大学
通信
レポート
第一設題
心理学入門
- 550 販売中 2008/07/15
- 閲覧(1,763)
-
-
心理学入門 「心理学の歴史と現代社会への応用について述べよ。」 課題レポートB判定
-
人類は太古の時代から、人の心(魂)に興味をもっていた。
古代ギリシャ・ローマ時代には、アリストテレス(Aristoteles,BC.384‐322)やヒポクラテス(Hippo‐crates,BC.460‐377)などの哲人を輩出したが、その時代には、しばしキリスト教会が欧州の精神風土を支配したため、神の支配する秩序ある精神文化が栄え、心に対する科学的な見方が排された。
16世紀になると、自然科学が隆盛を極め、新しい地球観・人間観に脚光を浴びせられた。ルネッサンスである。フランスの哲学者デカルト(Descartes,R.,1560‐1650)によって心身二元論が主張され、身体の科学的研究が発展し、またその潮流により心の研究にも科学的アプローチが許される環境に至った。英国の哲学者ロック(Locke,J.,1632‐1704)は経験論哲学を主張し、こうしたデカルトやロックの思想は、現代心理学の誕生の母胎となっている。
-
環境
心理学
実験
心理
カウンセリング
学校
教師
社会
発達
文化
- 1,100 販売中 2012/04/26
- 閲覧(3,927)
-
-
心理学入門~科目最終試験ヤマ当てセット~
-
「ストレスの概念を説明し、望ましい対処のしかたについて考察せよ。」
ストレスとは、もともと「圧力」や「圧迫」、「苦悩」などを意味する言葉であったが、セリエによって「外界のあらゆる要求によってもたらされる身体の非特異的反応」を表す概念と提唱された。
セリエのストレス学説によれば、ストレス刺激の種類や性質に関係なく、生体は同一の生理的反応を示し、そのとき生起する病的な症状をストレス病と呼ぶ。
ストレス刺激の種類としては物理的ストレスと心理的ストレスなどがあり、ストレス反応の進行は①警告反応、②抵抗期、③疲労期、に分けられる。
以上のようなセリエのストレス学説を基礎とし、ラザルスは「ストレスとは、反応でもなく、それを引き起こす刺激でもなく、生体と環境との間の相互作用的な交渉の中で、ストレスフルなものとして認知(評価)された関係性とそれに対抗しようとする一連の意識的な努力(ストレスコーピング)の過程である」と考えた。
このストレスに対する望ましい対処行動として次の3Rが大切である。
Rest(休養):のんびり過ごす、良質な睡眠の確保、忘れる、他のことをする。Recreation(気晴らし):感性の刺激、五感の回復、転換をすること;作業と異なった心身の部分を働かせる(積極的休息)、情緒面での転換(楽しみ、笑い、喜びなど)Relax(くつろぎ、骨休み):緊張の緩和
また、ストレスの原因を追究し、その原因を根絶するという積極的な対処が望まれる。
「古典的条件づけと道具的条件づけのプロセスを説明し、その相違点を明らかにせよ。」
古典的条件づけのプロセスは以下の通りである。
犬に餌を与える直前にブザー音を聞かせることを繰り返す。初め犬は餌に反応して唾液を出しているが、次第に唾液分泌は素早く、ついには餌がなくても音を聞いただけで起こるようになった。このように、本来餌という無条件刺激(US)によって引き起こされていた唾液分泌という無条件反射が、ブザー音という何ら関係のない刺激(中性刺激)と結びついた。つまり、反応を引き起こす刺激の置き換えが生じたのである。こうして形成された行動を条件反応(条件反射)といい、それを引き起こす刺激を条件刺激(CS)という。そして、CSとUSを対提示する操作を強化といい、その結果、条件反応が形成される現象が古典的条件づけという。
道具的条件づけのプロセスは以下の通りである。
猫を輪のぶら下がった箱に入れ、外に餌を置く。輪を引けば、扉が開く仕組みである。猫は始め、餌を取ろうと様々な行動をとるが、そのうち偶然前肢が輪にかかって引くと扉が開き、餌にありつく。これを繰り返すうちに無駄な反応がなくなり、猫は直ちに輪を引くようになった。このように、特定の反応が起こったあとに報酬(あるいは罰)を与え、その反応が自発的に生じる確率を高める手続きが道具的条件づけである。
両者の相違点であるが、①CRが古典的条件づけでは受動的に、道具的条件づけでは能動的に機能すること、②強化手続きが古典的条件づけではCS の直後にUCSを提示し生体は強化され、道具的条件づけではいずれCRになるものの直後にUCSを提示される、③CSが古典的条件づけでは最初から明確に提示され、道具的条件づけでははじめは不明瞭であり徐々に明確化していく、④古典的条件づけではCR とUCRがほぼ同質であるのに対して道具的条件づけではCR はUCRと異質なものでも可能となる、⑤古典的条件づけではCRが自律神経系のはたらきに関する情緒反応であり、道具的条件づけではCRは随意的に依存する動
-
テスト対策
佛教大学
通信
科目最終試験
心理学入門
- 2,200 販売中 2008/07/15
- 閲覧(3,097)
1
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。