社会保障論Ⅰ

閲覧数1,655
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    Aのレポートでした

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国民年金制度の概要と課題について述べよ
    1.国民年金制度の沿革
    1950年代後半「国民皆年金」の実現が課題となり、厚生年金保険や共済年金制度などの被用者年金制度の適用外にあった自営業者などを対象として1959年「国民年金法」が制定された。同法は、拠出制年金部門とこれを補完する無拠出制の福祉年金部門とで構成され、「国民皆年金」が実現したのは、1961年4月施行からである。
    (1)無拠出制年金
    無拠出制年金の対象者は、制度発足時すでに老齢、障害、若しくは母子である者で、年金の種類は①「老齢福祉年金」、②「障害福祉年金」、③母子福祉年金」の3種類であった。
    拠出制年金の受給資格要件を制度上満たすことができない者を対象として、経過的・補完的年金として設けられたが、1985年の年金改革により、老齢福祉年金を除く他の福祉年金は、新制度の「障害基礎年金」と「遺族基礎年金」に切り替えられた。
    (2)拠出制年金
     拠出制の国民年金制度は、昭和36年4月から施行され、この対象は20歳以上60歳未満の日本国民で、他の公的年金の適用者及び年金受給者、制度発足時に55歳以上の者(明治39年生4月以前生まれ)は適...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。