中央大学法学部通信教育課程 国際法 2017年度第1課題 合格レポート(B評価)

閲覧数4,936
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国際法 第1課題 B21A 2017年度

    [回答案]

    (1)について想定し得る反論

    慣習国際法を法典化した条約は、既存慣習法規範の証拠となり、既存慣習法規範を変

    更し、将来生成するであろう慣習法規範の基礎となる。しかし、条約という法律行為の

    効果ではなく、条約締結という国家実行とそこに現れた法的信念が慣習法規範形成をも

    たらす程度のものである。慣習国際法は、ある事項について諸国の行動が積み重ねられ

    て国家実行を構成する一般慣行と、その実行が権利の行使または義務の履行であるとい

    う、法的信念に支えられることによって、慣習国際法として足り得るのである。法典化

    条約は、既存の慣習国際法を条約によって明文規定により宣言するもの、成立しつつあ

    る慣習国際法を結晶化するもの、新たな法規則を定立し慣習国際法の成立を促すものが

    ある。事後的に慣習国際法となる要件は国際司法裁判所の北海大陸棚事件で、条約条項

    の規範創設的な性質、利害関係国を含む大多数で代表的な国の実行、そして法的信念の

    証明であるとされている。慣習国際法の内容が強行規範でない限りは任意規範であり、

    X排出規制...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。