08.嚥下障害

閲覧数2,391
ダウンロード数21
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    看護症状

    代表キーワード

    看護嚥下障害

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    嚥下障害
    1 症状が生じる病態生理
    1.嚥下障害とは
    嚥下障害とは,「食物が飲み込めなくなること」である。
    食欲低下,意識障害,嚥下運動障害,心理的障害などが原因となって食物が口から食べられなくなる状態を,広く摂食障害と呼んでおり,このうちの嚥下運動障害における摂食障害が「嚥下障害」である。嚥下は一般に,口腔相,咽頭相,食道相に分けられる[図1,図2]。
    2.嚥下障害のメカニズム
    嚥下障害はその原因によって,①腫瘍やその手術後,炎症などにより,飲み込むときに使う舌やのどの構造そのものが障害されている器質的原因,②構造物の形には問題がなくても,それを動かす神経・筋肉などに原因がある機能的原因に大きく分けられる[表1,表2]。
    1)口腔相
    食物が咀嚼されて食塊が形成され,咽頭に送り込まれるまでの過程である。咀爵時は舌の先端が挙上し,食塊が硬口蓋に押しつけられる。食塊形成には舌が大きな役割を担っている。
    嚥下が始まると,舌の前部は収縮して引き下げられ,呼吸は反射的に抑制される。舌背が硬口蓋に押しつけられて舌根は挙上し,食塊は咽頭の上部に押しやられる。
    唾液はその粘性によって食物をひとまとめに...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。