人体のしくみと働き

閲覧数2,846
ダウンロード数19
履歴確認

    • ページ数 : 36ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    代表キーワード

    人体のしくみと働き

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1章 総論[1] 人体の構成
    [A]解剖生理学
    解剖学:人体の形態や構造を研究する学問
    人体解剖学―3つに大別・肉眼的:肉眼的解剖学(統計解剖学)
    ・顕微鏡:組織学
    ・愛情→生体:発生学
    生理学:人体の機能(しくみや働き)を研究する学問
    解剖学と生理学とは
    生命の発生と維持を理解する学問

    構造や慣常性の破壊・異常

    障害→治療及び予防=即ち、医学、看護学

    行うために必要な知識→基礎の基礎
    [B]人体各部の名称
    頭部:顔
    頭蓋腔(脳)
    頚部:頚椎(頭部を支える)
    体幹:胸部―胸腔(食道,気管,肺,心臓)
    腹部―腹腔(胃,小腸,大腸,肝臓,膵臓,脾臓,腎臓、副腎,他)
    背部―脊柱管(脊髄,脳との連絡)
    骨盤―骨盤腔(膀胱,子宮,他)
    体肢:上肢
    下肢
    [C]人体の方向や位置を示す用語
    ・矢状面
    身体を前後に貫く軸(矢状線)を含んで垂直におろした面をいう。矢状面の中で、身体を左右に折半する面を正中面、正中面と体表面の交線を正中線という。
    ・前頭面(冠状面)
    前頭部(ひたい)に平行し、矢状面と直角に交わる面をいう。
    ・近位...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。