教育心理学 第二設題

閲覧数1,170
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『適応・不適応の心理的機制、またそれから引き起こされる特徴的行動について説明せよ。』
    適応とは、広義では生活体が環境に順応しようとする営み一般をいう。適応している基準としては、個人の行動が社会の規範や慣習に合致し、社会的環境に適切な行動が保たれる。またこのことにより、その個人の感情が安定しているということがいえる。欲求が満たされている状態にあり、欲求には下から積みあがっていく欲求階層説がある。下から順に欲求を満たしていく。飢えや渇きなどからくる生理的欲求、いつ自分の身に降りかかるかわからない不安な状況を避けたいという安全欲求、孤独を避け人に受け入れられたい所属と愛情の欲求、かけがえのない存在として尊重・承認されたい欲求、その人自身が未知の可能性に向かって模索していく自己実現欲求、というように上にいくほど高度になるものがある。これらの欲求が満たされないと欲求不満となり、不適合な状態になり、適合になろうと行動をするようになる。それは適応規制といわれる。
     適応規制とは、欲求に対して生じた不適応な反応のことである。欲求不満の原因を合理的に除いて満足を得るのではなく、原因はそのままに欲求不満の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。