精神科リハビリテーションの概念について述べよ。

閲覧数5,389
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.リハビリテーションの歴史
    リハビリテーションという言葉の本来の意味は全人間的復権であり、裁判上・商業上の権利の回復、社会的な名誉回復の意味をさす言葉であった。
    これが障害者に対するサービス、思索、理念を表す意味として使われたのは、第一次世界大戦下のアメリカである。1917~18年にアメリカ陸軍軍医総監の下に身体再建・リハビリテーション部門が設けられ、戦傷兵に対し理学療法、作業療法、職業訓練が行われ、身体的な回復に引き続いての社会的・職業的リハビリテーションが行われていた。
    このように第一次世界大戦による戦傷者の治療と社会復帰のニーズに応じて開始されたものが、1920~30年代に、ポリオ、肢体不自由児、結核患者、精神病者へと対象を広げていった。40年代、第二次世界大戦下、法律の名称や国家的な評議会にリハビリテーションという表現が使用されるようになった。1942年アメリカで全国リハビリテーション委員会がもたれ、戦傷障害者に対する関心からリハビリテーションとは、障害を受けた者を彼らのなし得た最大の身体的、精神的、社会的、職業的、経済的能力を有するまでにかいふくさせることであると定義された。この様に疾病からの回復に留まらず、損なわれた機能を最大限に取り戻す、それが足りなければさまざまな手段を用いて機能を代償するという医学的リハビリテーションの流れがある。
    他方には第二次世界大戦下のアメリカにおいて、病床やスタッフが不足するなか、やむなく進められた早期離床・歩行がかえって術後の回復に大きな効果があった。これは脳卒中の重度化を防止する為にも重要であることが知られ、運動障害医学を広げることになった。日本では、この運動障害関係の医学的リハビリテーション導入時の社会的インパクト

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     精神科リハビリテーションの概念について述べよ。
    1.リハビリテーションの歴史
    リハビリテーションという言葉の本来の意味は全人間的復権であり、裁判上・商業上の権利の回復、社会的な名誉回復の意味をさす言葉であった。
    これが障害者に対するサービス、思索、理念を表す意味として使われたのは、第一次世界大戦下のアメリカである。1917~18年にアメリカ陸軍軍医総監の下に身体再建・リハビリテーション部門が設けられ、戦傷兵に対し理学療法、作業療法、職業訓練が行われ、身体的な回復に引き続いての社会的・職業的リハビリテーションが行われていた。
    このように第一次世界大戦による戦傷者の治療と社会復帰のニーズに応じて開始されたものが、1920~30年代に、ポリオ、肢体不自由児、結核患者、精神病者へと対象を広げていった。40年代、第二次世界大戦下、法律の名称や国家的な評議会にリハビリテーションという表現が使用されるようになった。1942年アメリカで全国リハビリテーション委員会がもたれ、戦傷障害者に対する関心からリハビリテーションとは、障害を受けた者を彼らのなし得た最大の身体的、精神的、社会的、職業的、経済的能力...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。