資料:7件
-
心身障害児・者の共通する心理的問題は何か述べよ
-
「心身障害児・者の共通する心理的問題は何か述べよ。」
心身障害児・者の定義には、見方や立場の違いによってさまざまなものがある。従来は障害そのものに焦点を当てて定義していたが最近では「心身障害児・者とは生活や学習の妨げとなるような機能障害や喪失(形態不全も含める)を持つ人」または「生活や学習にとってハンデ(障害)となるような心身の機能障害をもつ人々」との定義が受け入れられている。
心身障害児・者には障害の種類とは無関係に望ましくない心理や行動が共通して認められることがある。それらは障害に共通する心理的問題ということができる。福祉や教育の専門家が心身障害児・者と関わる際には、この心理的問題に配慮しなければならない。
その心理的問題として「欲求不満と代償行為」、「不安」、「劣等感」がある。
1、基本的欲求と「欲求不満」
人間誰もがもっている心理的欲求を基本的要求と呼ぶ。これは心身の発達にとって極めて重要なものである。基本的要求には生理的要求と人格的要求がある。
生理的要求とは、飢、渇、排泄、保温、睡眠、休息などである。
人格的要求とは、人々に受け入れられたい、仲間として認められたいという社会的承認を求める要求、人々を支配したい、人より優れたいという支配と優越を求める要求、本を読む、旅行をするなど新しい経験をしたいという新たらしい経験への要求、人々に愛されたいという安定を求める要求、他人に頼らずひとりで物事をやりたいという独立への要求などである。
これらの要求は、個人差があり、また発達段階によってもその現れ方が違ってくるが、すべてが満たされるものではない。しばしば妨害が生じてうまくいかないものである。このような基本的欲求の充足にさいして、その充足を妨げる妨害要因を障壁という。障壁には環境的障壁(環境が妨害としてはたらく場合)と主体的障壁(個人の側に害がある場合)がある。
心身障害児・者はさらに、機能障害というプラスアルファの障壁を持っているのである。機能障害は、それがどのようなものであれ、人々の要求の実現または達成を妨げるのである。それゆえ心身障害児・者は、その障害ゆえに要求を満たされないことが多い。
このような障壁によって要求の充足が阻止されると、心の中でいらいらした不愉快な状態が起こる。こうした要求の非充足による不安定な心理状態を欲求不満(フラストレーション)という。
2、適応機制
欲求不満の事態を解決して、要求を満たすために行われる心理的なメカニズムを適応機制という。適応機制のうち代表的なものについて述べる。
(1)代償行為
ある目標を達成できない場合、その目標と似た他の目標を達成することで欲求を満たそうとする行動を代償行為という。例えば、空想の中で要求を満たす方法(白昼夢)、自分のやりたいことを実現させた人物をみつけてそれと自分が同じだと考えて要求を満たす方法(同一視)、はじめの方法や目標より劣った方法や目標で要求の実現をはかろうとする方法(現実の補償)がある。
(2)合理化
できないことを弁解し、正当化することによって欲求不満を解消したり、自分のできないことを他人の責任にして(責任転嫁)欲求不満を解消する方法である。
(3)逃避
困難な場面や未知の場所には出ないようにして、はじめからフラストレーションを避ける方法である。非社会的行動や疾病への逃避などがあげられる。
心理的問題が欲求不満や代償行為と関係のある場合の指導や援助の方法は、①基本的要求を大切にすること、②要求を充足させるのに最も適切な目標または方法を選択
-
レポート
福祉学
心身障害児・者
心理的問題
機能障害
- 550 販売中 2006/11/15
- 閲覧(5,037)
-
-
心身障害児・者に共通する心理的問題は何か述べよ
-
心身障害児・者は色々な観点から定義することができる。統計的基準に基づく定義では、「知的・身体的・社会的面で平均値にある普通児・者から外れて、その能力を最大限に発達させるためには、学校での教育をいろいろ変えたり、あるいは特別の教育を必要とするような範囲にある人たち」と定義し、生活基準に基づく定義は、「生活や学習の妨げになるような機能障害や喪失をもつ人々」とされ、次第に受け入れられるようになってきたのである。
-
環境
社会
障害
心理
発達
障害者
問題
学習
物理
不安
- 550 販売中 2010/05/21
- 閲覧(4,576)
-
-
心身障害児・者の共通する心理的問題は何か述べなさい
-
心身障害児・者の共通する心理的問題は何か述べなさい。
1.心身障害児・者の不安、欲求不満、劣等感 不安、欲求不満、劣等感は、健常者・障害者に関係なく生じるものである。そういった感情を感じないで生活している人がいるのだろうか。しかし、障害者には、我々の計り知れないほどの更なる心理的問題があることを理解することが必要である。
(1)不安 不安はさまざまな原因によってひきおこされる。一般的な不安の要因は次の通りである。①身体的傷害、②環境の要求、③新しい環境、④比較的長期にわたる適応の失敗のくりかえし、⑤個人の主観的な期待など不安は複雑で原因の特定しにくい漠然としたものがある。
(2)欲求不満 障害があろうと無かろうと、すべての人々は生きている限り基本的欲求をもっていて、毎日満たそうとしている。その基本的欲求を満たすのに障壁があり、それによってフラストレーションまたは欲求不満に陥ることになる。その障壁には、①環境的障壁、②主体的障壁、③機能障害などがある。
(3)劣等感 機能障害や障害は行動の不自由さや生活の不便さをひきおこしているが、それらはそれだけでなく、機能障害がもっとひどくな
-
障害
心理
問題
障害者
障害児
- 550 販売中 2009/07/07
- 閲覧(2,434)
-
-
障害児・者の心理 「心身障害児・者に共通する心理的問題は何か述べよ。」 課題レポートA判定
-
はじめに、障害児・者の心理的問題は、障害のあるなしに関わらず子供または大人として誰にでも共通する心理的問題と、障害があることよって生じる独自の心理的問題がある。
独自の心理的問題は、さらに、どのような障害児・者にも共通する心理的問題と、その障害に特有の心理的問題とがある。ここでは、独自の心理的問題のうち、どのような障害児・者にも共通する心理的問題について述べていく。
1.欲求不満
障害というのは、その人全体のうち一部分でしかない。障害をもっている以前に、子どもには子どもとしての、大人には大人としての一般的な心理がある。人が誰しも持っている心理的要求を心理学では基本的要求と呼ぶ。
基本的要求には、生理的要求と人格的要求があるとされている。
-
環境
福祉
障害
心理
子ども
問題
社会
発達
学習
障害児
- 1,650 販売中 2012/04/26
- 閲覧(3,275)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。