佛教大学通信教育部 S0613 社会科概論

閲覧数1,826
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『本テキストで述べる社会科授業の基本構造について説明し、平成20年版学習指導要領における社会科の教科目標との関連を考察しなさい。また基本構造に基づく社会科授業のあり方について、幾つかの理論に触れつつ具体的な授業事例を挙げて説明しなさい。』

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『本テキストで述べる社会科授業の基本構造について説明し、平成20年版学習指導要領における社会科の教科目標との関連を考察しなさい。また基本構造に基づく社会科授業のあり方について、幾つかの理論に触れつつ具体的な授業事例を挙げて説明しなさい。』
     本テキスト、理論1から3で示す内容は、社会科授業でどのような生徒像を育てるのか述べている。そこでは市民的資質を養ために、社会認識内容の習得と価値判断の習得が求められる。これは、社会を認識する自前の概念装置を作り、社会の現状認識及びその歴史が理解できるようになれば、社会科の基盤はできたとする。これまでの社会科はこの段階で止まっていることが多かった。これからの教育で「生きる力」が強調されるときには、ここからもう一歩踏み込んだ社会科の展開が必要である。子どもが社会に出たときに本当に必要なことは、それまでに学んだことを活用して、判断することである。その判断は思いつきのその場限りの判断に陥ってはならない。当然、その判断がどのような事態を将来に招くのかの未来予測をしての、合理的判断であることが求められる。このような判断をする能力が、合理的意志決定能力である。こ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。