資料:9件
-
障害児心理学 第2課題 第1設題 聖徳
-
障害児心理学 第2課題 第1設題 聖徳
『知的障害児と発達障害児の特性に関し共通点と相違点を述べなさい』
《評価》B
《参考文献》
一人ひとりのニーズに応える保育と教育~みんなで進める特別支援~ 聖徳大学特別支援教育研究室 聖徳大学
精神保健 岸井勇雄・無藤隆・紫崎正行・内山源 同文書院
発達心理学 無藤隆 ミネルヴァ書房
-
障害児心理
知的障害児
発達障害児
共通点と相違点
脳障害
能力障害
- 990 販売中 2013/12/30
- 閲覧(3,287)
-
-
聖徳 通信 障害児心理学 第2課題 第1設題
-
心理学科科目・第1課題・第1設題
【評価】A 合格レポート
文末に参考文献を記載してあります。
(書名、著者・編者名、出版社名、発行年月日、全て詳しく記載)
課題名:
病弱・身体虚弱児の病気が及ぼす心理面・学習面の影響にはどのようなものがあり、治療を続けながら生活をしていくうえで必要となることは何かを述べなさい。
-
聖徳
通信
障害児心理学
障害児
心理
心理学科
- 550 販売中 2018/03/16
- 閲覧(2,454)
-
-
聖徳大学 「障害児心理学」 第一課題第二設題(B評価)からの修正版
-
第一課題:B評価
障害の意味と3つの次元的捉え方について考察しなさい。
<参考文献>
障害児の心理的理解 深津時吉/岸勝利 おうふう 2010年3月
障害児心理学 聖徳大学通信教育部(著/出版共) 2009年9月
<コメント>
出来栄え的にはAと思って提出したが、現実にはBで返却されたレポート。レポートとしての難易度は高めかと。
講評には「課題である障害の3つの次元については具体的に分かりやすく説明できている」とあるが、しかし、「ウォルフらが提唱し、WHOのICIDHモデルになったこと、さらに2001年のWHOのICFモデルになっていくあたりも学んでください」とのこと。おそらくここに触れられていないとB評価が限界かと推測。
ここには、その講評に従いICDHモデルとICFモデルに触れ、その他、いくつか手直しを加えた修正版をあげています。
-
聖徳大学
障害児心理学
第一課題
B評価
- 550 販売中 2011/09/06
- 閲覧(4,505)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。