触二点閾の測定(極限法による閾値測定&信号検出理論による触二点弁別感度の測定)

閲覧数19,448
ダウンロード数23
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    実験1 極限法による閾値測定
    極限法は、感覚や知覚の量を物理的尺度で測定する心理物理学的測定法の1種である。この方法では実験者が刺激を序々に一定の方向へ一定の幅で変化させて提示して行き,被験者は1回1回の提示について刺激によって生じた感覚・知覚を報告して行く。先端の2点の間隔がある程度以上に広ければ2点と感じられるが,間隔が狭いと2点とは感じられなくなる。触覚的に2点が2点として弁別されるために必要な2点間隔の臨界値を触二点閾という。閾とは、光や音などの刺激の有無、同種刺激間の差異などが感知できるか否かの境目の事、つまり刺激の最小値のことであり、またその境目にあたる刺激の強さを閾値という。
    【目的】
     極限法を用いて、手掌、前膊および上膊で触二点閾を測定し、それぞれ身体の部位によって閾値がどのように異なるかを検討する。
    【方法】
     測定方法は極限法を用いた。測定部位は非利き手側の手掌、前膊内側、上膊内側の3ヶ所で、装置はスピアマン式触覚計を用いた。
     手続きとしてまず、触覚計をあてる部位を決めるため、被験者に手のひらを上にして非利き手を机上に伸ばさせ、上膊および前膊の内側中...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。