社会科地理・歴史科教育法Ⅱ

閲覧数1,643
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    新教科である社会科は、戦前の修身・公民・地理・歴史を融合一体とした綜合教科として1947年、『学習指導要領 一般編(試案)』が発表されスタートした。そこではアメリカの経験主義的教育の影響を受け、問題解決学習・生活学習が重視された。「青少年に社会生活を理解させ、その進展に力を致す態度や能力を要請すること」が社会科の目標とされ、系統的な学問の知識を融合して社会認識を養うものであった。高等学校では、必修教科として「一般社会」が作られ、国史・西洋史・人文地理・時事問題の教科を選択で2~3年で履修するものとされた。

    第一次学習指導要領の改訂では、大きな変更はなかったが、道徳教育の重視と社会科と社会科学の結合に言及した点が注目される。その一方、中学の歴史教育において、「神話伝説を正しく批判すること」「国家に対する正しい批判と愛情をもつようにすること」が要求され、高校の日本史では「日本の歴史の発展を科学的・合理的に理解すること」が述べられている。ここには明らかに戦前の歴史教育への批判が指摘されている。「時代観念を明確にする能力」との関わりで、「原始・古代・封建・近代」という区分法が述べられているの...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。