心理学基礎実験② 「日常生活や社会問題に貢献する実験心理学について考察せよ。」 課題レポートA判定

閲覧数3,478
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    資料紹介

    現代社会における問題の一つに「無気力」があげられる。「無気力」とは、簡単にいえば、“やる気がおきない”ことといえるが、“5月病”というように単に一時的なものであれば、誰にでもあり得ることで特に問題視することもないだろう。がしかしその背景に病的なものが潜んでいるのであれば、その人の発達や精神に強い影響を与えるため、その見極めが重要になってくる。
    この「無気力」は、学校現場において不登校や落ちこぼれのこどもに非常に多い。また青年期前期の男子にみられる「ピーターパン症候群」や女子における「シンデレラ症候群」などの問題もある。さらに大学生では、無気力タイプの学生を「スチューデント・アパシー」と呼び、中年期の「うつ病」など、幅広い年齢層において重要な問題である。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2
    「日常生活や社会問題に貢献する実験心理学について考察せよ。」
     現代社会における問題の一つに「無気力」があげられる。「無気力」とは、簡単にいえば、“やる気がおきない”ことといえるが、“5月病”というように単に一時的なものであれば、誰にでもあり得ることで特に問題視することもないだろう。がしかしその背景に病的なものが潜んでいるのであれば、その人の発達や精神に強い影響を与えるため、その見極めが重要になってくる。

    この「無気力」は、学校現場において不登校や落ちこぼれのこどもに非常に多い。また青年期前期の男子にみられる「ピーターパン症候群」や女子における「シンデレラ症候群」などの問題もある。さらに大学生では、無気力タイプの学生を「スチューデント・アパシー」と呼び、中年期の「うつ病」など、幅広い年齢層において重要な問題である。

     今回取り上げた「無気力症候群」という問題を解決するために、脳科学からみた「やる気」を高める方法を列挙し、実験心理学研究について考察していくこととする。

    1.「やる気」は身体や環境から生まれる。

     意欲という心の活動に脳科学を照らしてみると、意欲は自然に生まれる...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。