753 初等体育科教育法 2単位目 合格レポート

閲覧数3,313
ダウンロード数52
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

753 初等体育科教育法 2単位目 合格レポート
ーレポート課題ー
「器械運動」領域の、5年生を対象にした「跳び箱運動」について、単元計画を作成せよ。
ー講評ー
単元のねらいを観点別に明記すること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①器械運動の領域特性
 器械運動はそのそれぞれの種目に技巧的課題をもち、動きの構造にも運動課題がみられる。構造的特性からは、非日常的な技巧的な運動をこなすことにより、体の動きをコントロールすることやそのための筋肉、技を習得する工夫・努力・協力を学ぶ。効果的特性からは挑戦すること、できるようになる喜び・楽しさを学ぶ。機能的特性からは、技を習熟することや繰返しや組合せなどの技の応用を演技として楽しむこともできる。
②跳び箱運動の構造的運動の観点について
 跳び箱運動は基本的には助走から跳び箱を跳び越すという運動である。しかしその跳び方は高さや向き、台上を回転など様々であり、新しい跳び方にも挑戦できる。
③年間計画からみた単元計画作成上の援助活動への配慮
 主体的・意欲的に取組むために班編成をし準備片付けなどの役割分担をしたり、生徒同士でお互いに...

コメント1件

mayumiko 販売
大学のレポート用紙にあわせて1行につき25文字で作成してます。

なお、課題が2つある場合で1つ目の課題が45行で終わっているときは、
2つ目の課題を次ページ(4ページ目)の頭から書いています。
(所定のレポート用紙は15行×25文字×6ページ)

行数などをご確認のうえ参考になさってくださいね!!
2010/05/13 14:07 (14年11ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。