2010年度 佛教大学 通信教育部 レポートです。
教科書の内容に沿ったものになっております。
参考にしてください。
適応・不適応の心理的規制、またそれらから引き起こされる特別行動について説明せよ。
[はじめに]
人はさまざまな環境に対して反応して生活を営んでいる。その環境とは、時々刻々変化しているので、人が生きていくためには、その環境と状況に応じた行動をとらなくてはならない。
この個人と環境の相互作用において、両者の間に何らかの一致ないしは調和の状態がある場合を「適応」という。また、この環境や状況が変わっていっても個人が能動的に働きかけて自己を変革するといった積極的な「適応」の型がある。この「適応」の様態に関して、その元にある人の行動を引き起こす「動機づけ」と欲求の種類、その対立に起因する「葛藤」や阻害されて生じる「欲求不満」の成り立ち、そしてそれらへの対処に起因する「適応規制」と「防衛機制」といったような行動がある。
これに対して、この環境、社会に対して適合できなくなった場合「不適応」の状態が生じる。
以下にこの「適応」「不適応」から引き起こされる行動について述べる。
[本論]
まず先に述べた「適応」から引き起こされる4つの行動について述べる。
1.動機・動機づけ
人間の行動の背後には...