資料:608件
-
進路指導と職業指導
-
進学を希望する者の多い学校
高校年次: 職業研1 究、将来何になりたいかといった生き方指導
高校2 年次: なりたい自分を実現するために必要な学問や学部・学科の研究
→ 学問研究指導
高校3 年次: 受験指導
しかし、多くの場合は偏差値を基準とした進学指導が中心となっている
(職業に関する指導はあまり行われていない)
就職を希望する者の多い学校
就職を意識した職業観の育成が課題で、職業指導に重点をおいた進路指導
→ 社会の一員として仕事をしていくことを見据えた指導が必要
(もちろん、これは進学者に言えることでもある)
留意点
・将来なりたい自分のための学部、学科選びだけにとどまらないこと
・目指す学部や学科での学問が希望する職業にどのように結びつくのかを知る
・専門職として思い描いているような仕事が実際にあるかどうか
→ 言い換えれば、指導者側にも広い知識が求められる
実際の仕事の現場まで出掛け、自らの目と身体で確かめる
事業所内での役割、社会との具体的な関係を知ること
(希望通りの職に就いても、思い描いた仕事内容と異なる場合が多々ある)
同じ職業の企業であっても、規模・地域・人間関係などで大きく異な指導を行う際、あくまでも直接的なものだけでなく、多くの選択肢を示すことも必要。
-
レポート
教育学
進路指導
職業指導
キャリア教育
550 販売中 2006/08/20
- 閲覧(2,535)
-
-
生徒指導・進路指導論
-
ご注意:検索キーワードは当該資料に関連のありそうな語句を記入しております。当該資料がキーワードを全て網羅しているという意味ではございません。また、当資料購入によりレポート合格を保証するものでもございません。ご購入・ご使用は購入者様の自己判断と自己責任にてお願いいたします。
-
日大
日本大学
通信教育部
教職
教職課程
教育学
880 販売中 2011/03/18
- 閲覧(1,489)
-
-
生徒指導・進路指導レポート
-
小学校において教育相談をおこなう場合、どのような点に注意しなければならないか。いじめ・不登校のいずれかをとりあげて説明してください。1.はじめに 現代の学校現場には、いじめや不登校、校内暴力、学級崩壊など、さまざまな問題がある。そしてこれらの問題は、子どもたちが抱えるストレスや心の居場所がないことなどの背景ともかかわっていることが多い。このような状況の中で、……
-
生徒指導・進路指導の研究(初等)
通信
佛教大学
教育学
550 販売中 2011/02/15
- 閲覧(1,932)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。