連関資料 :: 社会福祉

資料:1,312件

  • 日本における戦後社会福祉の展開と今日の課題について述べよ
  •  わが国の戦後の社会福祉制度はGHQ(連合国軍総司令部)の指導のもとで、生活困窮者の救済から始まった。というのも、日本は第二次世界大戦の敗戦国であり、国民の生活は食料、住宅、物資などあらゆるものが不足し、失業者、戦災者、海外からの引き揚げ者、戦地から戻った軍人、浮浪者など救済を必要とする者は、全国に約800万人以上と推定されたからである。  そこで、日本政府は1945年12月に応急措置として「生活困窮者緊急生活援護要綱」を決定した。内容的には物資の配給であったが、当時は配給を「施し」や「恵み」と考える者が多く,簡単に行える状況ではなかった。  そのためGHQは、1946年2月、日本政府に対して基本的な公的扶助の原則として、「社会救済に関する覚書」を提示した。その内容とは、?無差別平等の原則?公私分離の原則?救済の国家責任?救済額を制限しない、というもので一般的には「福祉4原則」と呼ばれるものであった。この考え方が後に日本の社会福祉を方向づけることになったのだ。  1946年10月、日本政府は、この「4原則」をもとに「(旧)生活保護法」を実施した。同年、日本国憲法が公布されると、第25条「生存権」の理念にそって旧生活保護法は全面改正され、1950年に「新生活保護法」が制定された。この間に、1947年に「児童福祉法」が制定、1949年には「身体障害者福祉法」が制定された。この3つの法律を合わせ「福祉三法」と呼ばれた。1958年には「国民健康保険法」、翌年の1959年には「国民年金法」が制定され、「国民皆保険・皆年金」が確立された。  1960年代に入ると、日本は高度経済成長の時代を迎え、日本社会は大きく発展し国民の生活は豊かになった。しかし、その一方でさまざまな社会問題を生み出した。その影響をうけた障害者、高齢者、母子家庭など、いわゆる社会的弱者に対して、特定のニーズへの社会福祉制度も立法化された。
  • レポート 福祉学 戦後の社会福祉 社会福祉の課題 社会福祉制度 日本の社会制度の歴史
  • 550 販売中 2005/12/06
  • 閲覧(20,539)
  • 社会福祉協議会の組織と機能について述べなさい
  • 社会福祉協議会の組織と機能について述べなさい 社会福祉協議会は、1962年、自らの活動指針を社会福祉協議会基本要項に定めて以来、住民主体の地域福祉を主張し今日に至っており、紛れも無くわが国における地域福祉のリーダーとしての役割を果たしてきた。 社会福祉協議会が作られるきっかけとなったのは、戦後にGHQが厚生省に示した厚生行政6原則であった。社会福祉協議会は、時代の状況を移しつつ、一定の役割を果たしており、その結果、組織体社協から運動体社協へ、更には事業体社協へと性格を変容させ、わが国の社会福祉は「措置から契約へ」を基調に抜本的な改正が行われた。社会福祉協議会の役割と任務を以下に挙げる。 公私の
  • 福祉 社会福祉 社会 介護 地域 介護保険 サービス 行政 地域福祉 組織
  • 550 販売中 2008/02/25
  • 閲覧(5,018)
  • 社会福祉学Ⅰ「ポジティブ・ウェルフェア」 評価S
  • ・課題名 ポジティブ・ウェルフェアとは何か。それが生まれた背景を説明し、現代における意義を論じなさい。 ・講評 大変よくまとまっている。さらに勉強して下さい。 ・筆者コメント これは、2011年6月に提出したものです。 完コピなど、そのままの提出はしないで下さい。参考書程度にお願いします。 ・参考書 『社会福祉原論』 精神保健福祉士養成セミナー編集委員会 へるす出版 2008,2,1 『第三の道』A,ギデンズ 日本経済新聞社 1999,10,21 『平成22年版厚生労働白書』 厚生労働省 厚生労働省 2010,8,27
  • 聖徳 通信 社会 福祉 ギデンズ 第三の道 レポート
  • 550 販売中 2013/03/19
  • 閲覧(6,590)
  • ロールプレイを実施し気付いたこと(社会福祉援助技術演習)
  • 社会福祉援助に係わるロールプレイを実施することの目的は、様々な援助技術を自ら実践し、また概観することで、具体的な対人援助に関わる基礎技術と対人援助に必要な援助者としての受容的態度・観点等を学ぶことである。 私は、ロールプレイにおいて、突如倒れ、髄膜炎の診断を受け、麻痺・拘縮・知的退行・記憶障害等が発生し、生活全般に介助を必要とする状態になった夫の妻を演じた。(相談援助者、夫、妻の3者により面談をするシチュエーションでのロールプレイ)自らが行うロールプレイ、そして他者が行うロールプレイを観察する中で、感じたこと、気づいたことをまとめる。 まず、第一に感じたことは、ロールプレイを通して、援助者とし
  • ロールプレイ 社会福祉援助技術論 社会福祉 傾聴 受容 社会福祉援助
  • 550 販売中 2008/11/10
  • 閲覧(3,462)
  • 養護原理 社会福祉施設  リポート評価【A】
  •  社会福祉施設には様々な種類があるが、大きく分けると児童の生活する家庭環境に問題があるためにそれを対象にしている施設、児童本人に問題があるためにそれを直すための施設、健全な生活を維持するための施設となる。それらの施設も特に公共性が高い事業で、形態的又は運用面からみて利用者に重大な弊害を及ぼす恐れのある事業であり原則としてその経営は国、地方公共団体や社会福祉法人にだけ認められているものを第一種社会福祉事業とし、第一種以外の社会福祉事業で利用者の弊害が比較的少ない在宅者のための援助を目的とし、その経営は都道府県知事に届出をすれば行えることになっているものを第二種社会福祉事業と呼ぶ。  施設養護の対象となる児童は家庭における養育環境に問題がある児童、情緒や行動に問題のある児童、心身に障害のある児童等でありそれぞれに対応した施設が整備されているのである。  家庭における養育環境に問題のある児童の例として親の死亡や行方不明、虐待など何らかの理由により家庭での養育が困難になった児童に対して、家庭における親などの代わりに養育を保障施設として乳児や特別な理由を持った幼児には乳児院が、乳児を除く十八歳未
  • 環境 福祉 社会福祉 経営 社会 児童 家庭 施設 問題 家族 養護原理 社会福祉施設
  • 550 販売中 2009/09/24
  • 閲覧(2,287)
  • 社会福祉援助技術 グループワークの展開過程について.
  • グループワークとは、グループを援助対象とし、そのグループの特性を生かして、グループのメンバーが抱える問題を解決していこうとする専門的援助技術である。グループワークの効果が十分発揮されるための過程には、多くのとらえ方が存在するが、ここでは4段階に分けて述べる。  まず、準備期である。準備期は、施設・機関・団体に集まったメンバーが、必要とあればプログラムを効果的に達成するために、小グループに構成され、ワーカーの援助を受けながら、グループ作りを始めていく時期をいう。  準備期においてワーカーは、個々のメンバーとの間に基本的な信頼関
  • 援助 問題 グループワーク 評価 技術 プログラム 目標 計画 援助技術
  • 550 販売中 2009/09/07
  • 閲覧(2,760)
  • 社会福祉援助技術の展開過程「面接」と「記録」について
  • 1. 面接 (1) 意義  社会福祉援助は、人と人との関わりなしには成り立たない。援助者は「面接」という具体的手段を媒介せずには日常業務を遂行することは不可能である。面接は、狭義での治療的機能にとどまらず、予防・増進的機能、企画・開発機能、組織化的機能、運動的機能までおよぶ幅広い手段である。したがって、面接に関わる知識や方法を、サービス利用者のニーズを満たしていく過程のなかで意図的かつ柔軟に活用していくことができるならば、社会福祉援助技術全体にきわめて有効な成果が見出せる。面接は、問題の解決に向かってサービス利用者が積極的・主体的に取り組んでいけるよう、援助者が側面的に援助していく過程のなかで活用されてきている。特に、個別援助活動の場合は、面接に始まり面接に終わるといっても過言ではないほど重要である。 (2) 目的  機関の機能、サービスの提供の方法、利用者のニーズ、解決されるべき問題の内容、サービス提供に至るまでのいきさつなどと関連はさまざまである。申請者のニーズを的確に把握し、個別化を図り、この後展開する援助の方向付けをする上で一番大切なところである。 (3) 技法 ? 準備の段階・・・相談者が、その場の雰囲気に親近感を持つために、場所を落ち着ける雰囲気に設定。記録用のテープレコーダーなども用意し、面接者は面接に関する前情報や知識を得ておく。ただし、臨機応変に対応できる姿勢が必要である。 ? 展開の段階・・・初期の段階では、相談者の不安や緊張を解くことに努めていく必要がある。その際、バイステックの7原則(※1)にあるように受容的態度であることや、非審判的態度で臨むことが必要である。
  • レポート 福祉学 社会福祉援助技術 バイステック インテーク 面接 記録
  • 全体公開 2006/02/06
  • 閲覧(8,286)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?