佛教大学通信教育部の2009年度のレポート課題に沿って作成したものです。ほとんどテキストの内容に沿っていますので、最終試験対策としても有効な内容だと思います。
《所見のまとめ》
大変よくまとまっているという評価でした。
身体運動は、どのような場面でも安全ではないということを常に物心両面で注意すること、という指摘をいただきました。
安全に関する学習指導上に占める「体育」の
重要性について述べよ。
毎年、日本人の体力・運動能力について、文部科学省から発表されるが、年々、子どもたちの体力・運動能力の低下がいわれている。この主な要因の一つとして、子どもたちの日常的な遊びの中に、身体活動を伴う遊びの種類が大きく減少していることである。そして、そのような遊びに費やす時間も減少の傾向にあり、子どもたちの身体活動は質・量ともに急減している。
1968年に改定された小学校学習指導要領では、「体育」を重視するようになった。具体的には、学校教育全体で体育の学習指導を展開することを示唆したものであった。この頃から「業間体育」・「中間体育」等と称して、授業間や始業前後で体育的活動の時間帯が設けられるようになった。また、1987年の改定では、児童に各種の運動の楽しさや喜びを味わわせることを基本にして、生涯にわたって体育・スポーツに親しませる気運を抱かせるようにすることを示唆したものであった。
このように、小学校での体育は、その量の確保とともに質的な改善もなされてきた。また、生涯にわたる体育・スポーツへの好嫌度合をつくりあげて...