日大通信 広告論 分冊1【広告の社会的・経済的意義について、簡潔にまとめなさい】

閲覧数2,366
ダウンロード数7
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

広告に関して多くの研究者によって、様々な研究がなされている。それぞれの研究結果をふまえて、広告の社会的意義・経済的意義について考えていきたい。
 まず、広告の経済的側面から研究者の論述や成果を見ていくとする。広告の経済的効果を最も包括的に、最も良く研究したボーデンはこう述べている。「消費者厚生に対する広告の顕著な貢献は、動態的・拡張的経済を促進する際の広告の役割から生じる」と。また、

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 広告に関して多くの研究者によって、様々な研究がなされている。それぞれの研究結果をふまえて、広告の社会的意義・経済的意義について考えていきたい。
 まず、広告の経済的側面から研究者の論述や成果を見ていくとする。広告の経済的効果を最も包括的に、最も良く研究したボーデンはこう述べている。「消費者厚生に対する広告の顕著な貢献は、動態的・拡張的経済を促進する際の広告の役割から生じる」と。また、パッカードやガルブレイスは「広告が消費者の趣向の形成に影響を与えるから、広告は望ましからざる方法で消費支出の決定に影響を及ぼす事ができる」としている。
 これらの研究者の論点は、基本的に正しいと思われる。広告が消費者の消費意欲に影響を与え、新たな消費活動を産むと言える。Taplinが「いつでも、われわれは欲するものをただ知らないのだ」といったように、欲求は与えられる情報によって、たえず変化するものである。そういった意味でも広告はプロモーションの重要な手段であると言え、経済効果を生むものとして有効であると言える。
 現在の様な、あらゆる商品やサービスが飽和状態の世の中で、広告なくして経済活動を活発にさせるの...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。