聖徳大学 特別活動 第1課題第2設題(A評価)

閲覧数1,853
ダウンロード数8
履歴確認

資料紹介

課題『特別活動と総合的な学習との違いはどんなところですか。また、相互に関連をもたせて指導した方が良いと思われることはどんなことですか。』

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第1課題 第2設題 
1.特別活動および総合的な学習の時間とは

特別活動とは、教育課程における教科外活動の一領域で、学級活動、児童・生徒会活動、学校行事、クラブ活動の4分野から構成されるものである。特別活動では、学級を単位とする集団や学級・学年の枠を超えた集団による活動を行う点に特徴があり、児童・生徒の自主的な集団活動が重視される。また、その指導の方法原理として「なすことによって学ぶ」という考えが強調され、実際の生活経験や体験による学習を通して、豊かな人間性や社会性を育成することをねらいとしている。

一方、総合的な学習の時間とは、平成10年に改訂された新学習指導要領において、①地域や学校、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。