000822人間関係 1単位目合格レポート

閲覧数3,202
ダウンロード数23
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

<使用テキスト>
「第2版 保育内容・人間関係(保育・教育ネオシリーズ17)」
金田利子・齋藤政子(同文書院)
配本年度2011年度~
<課題>
1.領域「人間関係」ねらいと内容について述べよ。
2.領域「人間関係」と他領域との関係性について述べよ。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

*************************
<000822 人間関係1単位目 合格レポート>
<使用テキスト>
・「第2版 保育内容・人間関係
(保育・教育ネオシリーズ17)」
  金田利子・齋藤政子(同文書院)
*************************
<課題>
1.領域「人間関係」のねらいと内容について述べよ。
2.領域「人間関係」と他領域との関係性について述べよ。
*************************
<講評>
1.2とも要点が丁寧に記述されています。
1 私たち人間は一人で生きていくことができない。この世に誕生した瞬間から、おっぱいを飲ませてもらったり、おむつを替えてもらったりと、他の人と関わることになる。生まれたばかりの赤ちゃんは大人に世話をしてもらうだけの「無力で受動的なだけの存在」とみなされがちである。しかし、世話をしてくれる大人をじっと見たり、笑いかけたりするなど、潜在的に「人とかかわる力」を持つ「有能で能動的な存在」であることに気付く。乳幼児は日々の生活において、両親やきょうだい、近所の大人や友達と接するなかで、社会性を身につけていく。...

コメント1件

maripom 販売
2011年度より、レポート課題が変更されました。
本レポートは、新しい課題に対応したものです。
参考にしてください。
2012/02/10 10:11 (13年前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。