000573保育学 1単位目合格レポート

閲覧数2,806
ダウンロード数10
履歴確認

資料紹介

<使用テキスト>
・「改訂 新保育原理」 岡本富郎他著(萌部書林)
 配本年度 2011年度~

<課題>
・保育とは何かということを、子ども観との関連で論じなさい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

000573 保育学1単位目 合格レポート
<使用テキスト>
・「改訂 新保育原理」
  岡本富朗他著(萌部書林)
  配本年度  2011年度~
<課題>
 ・保育とは何かということを、子ども観との関連で論じなさい。
<講評>
「子ども観」についてしっかりととらえ、まとめた上で、「保育」についてもよく論じることができていると思われる。
 目まぐるしい変化をとげる現在の社会の中で、子どもたちにも様々な問題が出てきている。その問題の一つに、指示をされないと動けない受け身型の子どもが多いことが挙げられる。我が国の教育においても、子どもたちが、自分で問題を見つけ、自ら学び、考え、主体的に判断・行動し、解決する資質や能力(生きる力)を身に付けることが必要とされている。なぜこのような受け身型の子どもが多いのか。その一因は、大人が間違った子ども観を持って接していることである。子どもの発達過程を無視し、大人と同じ基準を要求してしまっている。そして、変化の激しい社会に生きる大人たちが、子どもを急がせ、待つことが出来ず、子どもが自分でやる前に、大人がお膳立てをしてしまうからである。このような状況から子ど...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。