資料:189件
-
小児看護実習事前学習
-
1.小児の成長・発達
1)形態的発育
○体重
出生時の体重は約3キロで、男児は女児に比べてやや大きい。
・SFD:在胎期間に比べて出生体重の小さいもの(10パーセントタイル未満)
・LFD:出生体重が在胎帰還に比べて大きいもの(90パーセントタイル未満)
・AFD:在胎期間相当の体重のもの
・低出生体重児:出生体重2,500g未満の児をいう。届出が義務付けられる。
・生理的体重減少:生後3~5日に出生時の体重より5~10%(100~300g、平均200g)減少し、7~10日頃はもとにもどる。
・乳児期の体重増加は著しく、1日の体重増加量は次の通り。
0~3ヶ月:30~25g 3~6ヶ月:25~20g
6~9ヶ月:20~15g 9~12ヶ月:15~10g
・幼児期の平均年間増加量
1歳:2kg
3歳以降:1.5kg
学童期:2~3kg
思春期:4~5kg
出生体重を1とした場合
3~4ヶ月で約2倍、1年で約3倍、3年で約4倍、5年で約5倍
-
小児の成長・発達
正常値・異常値
乳幼児の反射出現時期と消失時期
小児病棟
小児外来
子どもの症状
看護
バイタルサイン
下痢
脱水
- 1,100 販売中 2009/11/16
- 閲覧(9,199)
-
-
事前学習 精神看護・法律とあゆみ
-
精神看護学臨地実習Ⅰ 事前学習課題
精神保健対策のあゆみ
精神障害者社会復帰施設がはじめて法定化された年と内容
1987年:「精神保健法」にて初めて医療施設とは別に援護寮、福祉ホーム、授産施設等の社会復帰施設が位置づけられた
2)平成5年精神保健法の見直しされた内容
1993年(平成5年)の改定でグループホーム制度が追加され、社会復帰の促進、精神障害者社会復帰促進センターの創設、精神障害者の定義の見直し、調理師、栄養士など資格制度の緩和(相対的欠落事由への改正)が行なわれ精神障害者を地域で支える施策が少しづつ伸展してきた
3)精神保健福祉法の成立の年、目的、見直された事項
1995年(平成7年)精神保健福祉法成立。法に福祉が明定され社会参加が目的のなかに明示され精神障害者保健福祉手帳制度、生活訓練施設、授産施設、福祉ホーム、福祉工場の4類型の法的な位置づけ、通院患者リハビリテーション事業の法定化、市町村の役割の明示、医療費の保険優先化などが規定された。「疾患と障害を明確に区分すること」いう付帯決議もなされた。
2.地域生
-
福祉
障害
障害者
社会
介護
法律
医療
地域
精神
精神障害
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(2,847)
-
-
母性看護(外来実習)事前学習
-
母性看護学実習の事前学習です。
1.妊産婦の健康診査、目的、回数
2.妊娠週数の数え方
3.内診・外診の目的、方法、援助方法
4.妊娠の徴候、反応の種類
5.超音波診断・胎位・胎向・胎勢について
6.妊娠による全身的変化・精神的変化
7.腹囲測定・子宮底測定
8.NST装着・レオポルド4段階診療法―目的・方法・留意点―
9.児心音聴取方法、正常値・異常
10.母子健康手帳の意義及び活用方法
11.妊娠期のマイナートラブルとその対処法
-
妊産婦
妊娠週数
胎位
胎向
子宮底
マイナートラブル
- 880 販売中 2010/09/02
- 閲覧(12,350)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。