小児保健

閲覧数1,261
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    学校幼児感染生物予防自然ウイルス治療保健

    代表キーワード

    保育

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    小児保健 学校保健法第2種の病名をあげ詳しく述べよ。

     学校保健法第2種の病気には、インフルエンザ・百日咳・流行性耳下腺炎・風疹・水痘・咽頭結膜炎・結核が規定されている。感染力が強く、学校では特に流行を阻止し、予防に留意する感染症であり、それぞれの病気に出席停止に期間の基準が設けられている。では、学校保健法第2種の病気について、詳しくみていくことにする。

     インフルエンザは、インフルエンザウイルスの感染によって起こり、ウイルスには、A、B、C型がある。ヒトではAとB型が冬期に流行することが多く、潜伏期は1~3日で、急な高熱、咽頭痛、関節痛、頭痛、食欲不振などが現れ、多くは4日間で解熱する。診断は、ウイルス迅速診断キット、血中抗体検査とウイルス分離で行い、治療はアマンタジン(A型に有効)、ニューラミニダーゼ阻害剤(A型B型に有効)などの抗インフルエンザ剤が用いられる。肺炎や脳症を合併する危険があるため、咳や呼吸、意識の状態に注意を要する。静かに寝かせ、水分を十分に与えることが大切である。インフルエンザは予防には、手洗い・うがい・マスクなどに加え、予防接種を受けておくとよい。出席停止期...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。