連関資料 :: 教育
資料:11,574件
上田薫『戦後新教育 の挑戦』を読む
時代背景
終戦後CIE(Civil Information and Education Section民間情報教育局、GHQの中の局)の指導のもとで教育の再編が進んでいる日本に、学徒出陣で派兵された戦地支那から帰って来た20代後半の上田が、文部省に入省し小学校の学習指導要領の作成に従事する中で、戦後日本に新しく設置された社会科における教育のあり方、それに携わる教師のあり方を模索。
この本に収録されている論文が執筆された時期は、上田が作成に加わった学習指導要領が公布された昭和22年から、昭和26年の改訂案を練っている時期、その後文部省を離れ、各界からの社会科批判に反論している時期、のおよそ6年間に及び、日本の教育界が大きく動いている時期に執筆されたものであると思われる。上田の「新設社会科」へ込めた思いの一端がこの著作から読みとることができる。
教育関係雑誌(ほとんどは教員向けの雑誌か?)に投稿されたものが収録されている。(「教育科学」「社会科教育」「ガイダンス」「613教室」「教材研究」「小三教育技術」「教育技術」「学級経営」「信濃教育」など)そのためなのか、読み手(教師)を意識したかたちで、具体的な社会科学習指導のところまで踏み込んでいる。また、例によって比喩を多用した平易な表現の難解な文章である。
文部省は昭和30年代頃から「経験主義から系統主義へ」と教育政策の路線変更を始めたことはよく言われている。上田はそのような文部省の政策転換に反発して昭和33年に「社会科の初志をつらぬく会」を発足した。上田は「不勉強なのか、生来不敏なのか、わたくしの思想には驚くほど変化がない」(p127「(上田薫社会科教育著作集の)刊行にあたって」昭和53年)と述べているように、上田の戦後日本の社会科教育へ込めた思いは「つらぬく会」によって現在に受け継がれている。
レポート
教育学
上田薫
教育思想
教育方法
社会科
550 販売中 2006/01/11
閲覧(2,081)
日大通信 教育 課程論 合格リポート
2024年度「教育課程論」の合格リポートです。リポート文は文末に記載します。
課題は次の通りです。
-------
【課題】
平成29・30・31年改訂学習指導要領のポイントを3つ説明しなさい
-------
リポートの講評:テキスト等に書かれた現行の学習指導要領のポイントをよく捕えられています。ポイントを踏まえた地域の人材・物質的資源を活用した授業展開については、計画に向けた課題や留意点も合わせて組み込めるとさらに良いと思います。
リポートの内容について:学習指導要領の3つのポイントを捉えた地域の人材・物質的資源を活用した授業展開、指導案についても記載しています。現行の学習指導要領のポイントを捉えるだけでなく、それを踏まえた授業展開についても把握出来るリポートになっています。
リポート参考時の注意:1度教授が目を通したリポートです。丸写しは避け自分の言葉でリポートを作成してください。個人利用の範囲に留めてください。
日大通信
日本大学通信教育部
日大通信教育学部
教育課程論
学習指導要領
550 販売中 2024/12/06
閲覧(102)
学校教育 職入門 求められる教師の資質
現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまと
めなさい。
■はじめに
「あらゆる教育の問題は教師の問題に帰着する」ということばがあるように、教育における教師の役割は重要な位置にある。様々な問題を抱える学校現場において、より良い教育の実現を展望するとき、教師の資質・能力の向上を図っていくことが、その実現に欠かせない。「資質」とは『素質』とは区別され、後天的に形成可能なものであるので、教師本人の熱意、研修で向上させることが可能である。よって、教員の養成、採用、研修の各段階を通じ、施策の一層の充実を図っていく必要があるし、
教育現場の実際のニーズを踏まえた教育やこれに資する研修を充実させていく必要がある。
本レポートでは、現代の教師に求められる資質について、シラバス掲載の留意点を踏まえ、それぞれについて項目ごとに分けて述べることにする。
■教師に求められる資質とは何か
教師という仕事上、「専門的職業である『教職』に対する愛着、誇り、一体感に支えられた知識、技能等の総体」といった内容の資質がいつの時代にも求められる。しかし、近年わが国における知識基盤社会の到来、グローバル化、情報化、
学校教育職入門
A判定
教師の資質
佛大
レポート
550 販売中 2008/08/10
閲覧(3,160)
佛教大学 教育 方法学1
従来の知識伝達を重視した授業の設計と評価に対して主体的な学習を基本とする授業について設計と評価の特徴を比較し、その比較の視点毎にまとめて授業設計ならびに評価についての留意点を述べよ。
我が国の教育は、小学校から大学に至るまで大きな変革の時期を迎えている。また児童や生徒の個々が多様化して、学力・性格・学習意欲の面で色々なパターンを持つ子ども達が増加している。もう一方で施設や設備が学校、あるいは教室により多様化しており、環境に応じ最善の教育を提供し授業を展開せねばならない。パソコン・インターネットの様に、沢山の情報通信技術が導入されている中、一般社会では職務上の専門知識が通信回線等を介して網羅する中、教職の分野においては、その専門性がまだ充分に確立されていない状態である。この複雑な実態に対応する為に専門性を発揮し、情報通信技術をいかに活用するかによって、教育の分野の将来も決定されると思われる。つまり、情報通信技術を教育に普及させることが目的ではなく、普及した結果が教育に有意義なものを生み出すことが出来るかに視点が置かれる。
従来の経済発展重視の教育政策から、子ども重視の教育政策へ転換し
環境
情報
インターネット
経済
小学校
子ども
教師
教職
学校
社会
550 販売中 2009/05/26
閲覧(1,399)
聖徳大学 教育 社会学 試験対策
教育社会学 (三問選択性)
問1 学校の? 1中学における生徒・教師の問題
学校教育において、中学生が思春期にあたる時期には様々な問題に直面する。この時期の子どもは第二次性徴期に加え、反抗期にも重なり反発を繰り返し、自らの存在や個性を主張する。しかし、こうした時期には個人差があり、その差がいじめの原因ともなりうる。更に、教師に対する態度の変化や期待感など疎遠な存在に感じることで、教師に対するイメージの低下も叫ばれている。これは、小学校での教師と比較し、同じ対応が得られないことや、身近な存在としてコミュニケーションを取れないことにある。
次に、生徒同士の関係の変化による問題もある。中学に上がることで他の小学校からの生徒が混じり、縄張り争いが起こることや、朝から夜遅くまで同輩との行動が中心となり、教師と接する時間、親との交流の時間が極端に減る。そうなることで、相談相手の対象は友達となる上、共通の関心を持つもので共存しようとする関係が強化されているのである。こうした教師に対する疎遠関係と同輩同士の強固な結びつきの緊張の関係の中で生活する中学生にとっては、いじめなどの問題が多発しやすい。
環境
日本
小学校
子ども
教師
少子化
社会
学校
発達
保育
550 販売中 2009/05/26
閲覧(1,815)
教育 心理学定期試験 設題5
評価について
評価とは、指導や教育の成果を判断し、指導法や学習活動の改善する為の教育活動で、その目的によって以下のように分類される。
(1)目的による分類
①診断的評価
指導計画を立てる際に、学習者のレディネスを把握するために用いられる評価。
②形成的評価
学習活動の途中で学習者の実態をとらえ、指導計画の変えたり、補充指導をする評価。
③総括的評価
一連の学習活動の終わりに成果を確かめる評価。
(2)比較の基準による分類
①相対評価
集団の中での相対的な位置づけによって児童・生徒等の学習に関する状況を評価する方法である。集団の中での自分の相対的な位置を知ることで、自分が他人より優れてい
評価
学習
児童
指導
比較
集団
生徒
方法
役割
自己
定期試験
550 販売中 2009/09/14
閲覧(1,609)
新しくなった ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
ハッピーキャンパスに写真の アップロード機能ができます。 アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt .gif .jpg .png .zip
一括アップロード
一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
管理ツールで資料管理
資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
資料の情報を統計で確認
統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
資料を更新する
一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
更新前の資料とは?
一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
履歴を確認とは?
資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。