S0617 社会科教育法 レポート A評価

    • 550 販売中

    内容説明

    所見:改訂のポイントとの関連が、授業事例の説明の中に明確に述べられていました。

    テキストデータ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「平成20年版学習指導要領における社会科改訂の基本方針とそのポイントを説明しなさい。そして、第3学年~第6学年の単元から任意で1単元を選び、その単元について指導の概要を説明しなさい。その際、児童の学習活動を具体的にイメージして論述すること。」
    (1)平成20年版学習指導要領における社会科改訂の基本方針とそのポイントについて
    小学校の社会科改訂の基本方針とそのポイントとをあわせて、以下のように説明していきたい。
     1・2年の生活科で学習したことを踏まえ、児童の発達段階に応じて、地域社会(中学年)や我が国の国土(5年生)、歴史(6年生)などに対する理解と愛情を深め、社会的な見方や考え方を養い、(ポイント:内容面では、第5学年の社会の変化に対応した「情報化した社会の様子」の学習があり、また、中学年の「地域の社会生活を営む上で大切な法ときまり」という形で「法やルール」が取り込まれた点も見逃せない。なお、第5学年の食料生産や工業生産の単元で「価格や費用」が位置づけられたことで、社会的な見方や考え方の育成につながる通路が開かれた)身につけた知識、概念や技能などを活用し(ポイント:学習を進めていく上...