問題1
パターナリズム
パターナリズムとは父親主義とも呼ばれ、強い立場にある者が弱い立場の者に対し、その意に反して、善意で介入・干渉することをいう。
医療分野においても「依らしむべし、知らしむべからず」の言葉のように、患者のために、を第一に考えて治療に専念しているのだから、医療者に任せておけば必要な医療を享受できるのだ。」という伝統的パターナリズムが存在している。
生活習慣病(慢性疾患)の概念と特徴
生活習慣病(慢性疾患)とは、生活習慣が原因となる病気で、回復まで時間がかかり、完治しにくく、長期間の治療が必要な疾患の事をいう。
高血圧・糖尿病・高脂血症・高コレステロール血症・肝炎・痛風・緑内障などが一例。
特徴としては、比較的中高年が多く、初期段階では自覚症状が、殆どないために、放置しがちで、その為治療が遅れてしまい、更に大きな疾患を併発してしまいがちである。
チーム医療
チーム医療とは、多職種連携のうち、保険医療領域に生じる代表的形態であり、保険医療サービスを実施するにあたって、サービス提供主体の核となる。
「患者の権利」の考え方に基づいて実施されている形態であり、従来医師が中心となって医療業務を形成していたが、医療従事者が対等な関係で連携することで患者中心の医療を実現することを目的としている。
クリティカルパス
治療や検査ごとにつくられた診療スケジュールのことをいう。
一般に、病院の入院から退院まで、いつ、どんなことを行い、退院のめどはいつ頃かなどが示された一覧表で、医療者用と患者用の2種類がある。
もともとはアメリカの産業界で、さまざまな人がかかわる工程を効率よく管理する方法として用いられていたものを1980年代に医療業界に導入された。
「21世紀における国民健康づくり運動」
平成12年に策定された第三次国民健康づくり運動。
生活習慣病の予防、生活習慣の改善を目的とし、食生活・栄養、身体活動・運動、休養・心の健康、たばこ、アルコール、歯の健康、糖尿病、循環器病、がんの九分野について、2010年を目処に具体的な数値目標を設定している。
目的達成のため、自己管理能力の向上、専門家等による支援と定期管理、保健所等による情報管理と普及啓発の推進の三つを柱とする対策をおこなっている。
問題2
尊厳の保持
出来高払い制
診療報酬
疾病構造の変化
感染症病床
社会福祉士
医療法
都道府県
在宅
医療ソーシャルワーカー業務指針
コミュニティワーク
患者の権利
医療専門職
医療保険
医療給付
介護保険
介護保険施設
共通
核
栄養
東海医療福祉専門学校 厚生労働省指定通信教育
学科 社会福祉科 学籍番号 氏名 レポート番号 260 科目 保険医療サービス 課題 レポート課題