【所見】
各問題とも、およそ要点をまとめ、整理して記述することができています。
1.自然数、整数、有理数、少数、実数のそれぞれの数の特徴について記し、続いてこれらの数の相互の関係について記しなさい。
2.立体における二面角と三面角について説明し、続いてアフィン変換と射影変換の法則が成り立つ現実場面を記しなさい。
3.各種の量の特徴について整理分類して記し、続いて各種の関数の特徴について整理分類して記しなさい。
4.「順列」と「組み合わせ」の違いについて記し、続いて条件付き確率について説明しなさい。
5.集合における交換法則、結合法則、分配法則、ドモルガンの法則について説明し、続いて論理の合接、離接の意味と心理表を作成しなさい。
・集合に関しては、手書きのベン図を書きました。
・条件付確率など、具体的な例をあげて解説しています。
自然数、整数、有理数、少数、実数のそれぞれの数の特徴について記し、続いてこれらの数の相互の関係について記しなさい。
立体における二面角と三面角について説明し、続いてアフィン変換と射影変換の法則が成り立つ現実場面を記しなさい。
各種の量の特徴について整理分類して記し、続いて各種の関数の特徴について整理分類して記しなさい。
「順列」と「組み合わせ」の違いについて記し、続いて条件付き確率について説明しなさい。
集合における交換法則、結合法則、分配法則、ドモルガンの法則について説明し、続いて論理の合接、離接の意味と心理表を作成しなさい。
【1】自然数(N: Natural Number)は、あるものの集まりの個数を調べる際に活用するものであり、子どもが最初に触れる数の集合であると考えられる。元(要素)と数字を順に一対一対応させ、対応する中の最も大きな数字がその集合の大きさを表す数で、集合数(あるいは計量数)と呼び、元と数字を一対一対応させたものを並べた順序を表す数を順序数と呼ぶ。たとえば、4+3=7は、元の数がそれぞれ4と3の合併集合を作ったときの元の数7という形で説明できる。自然数1,2,3...