連関資料 :: 心理学

資料:2,033件

  • 発達心理 親子関係 リポート評価【A】
  •  青年期は親から徐々に離れていき、ついには独立していく時期である。ホリングワースは青年が両親への依存を脱して、親から独立した人間になっていく過程を「心理的離乳」と表現している。これは乳児期の離乳になぞらえたものである。この過程を落合良行、佐藤有耕は実証的に検討している。彼らは、親子関係は子どもの成長とともに変化すると考え、次の五つの段階を見出した。第一段階は「親が子どもを抱え込む親子関係」と「親が子と手を切る親子関係」とが表裏一体の関係にある段階である。第二段階は「親が外界にある危険から子どもを守ろうとする親子関係」であり、第三段階は「子どもである青年が困ったときに親が助けたり、励ましたりして子どもを支える親子関係」、第四段階は「子どもが親から信頼、承認されている親子関係」、第五段階では「親が子どもを頼りにする親子関係」である。青年期を発達的に見ると中学生の親子関係は第一段階から第三段階の親子関係が多く、第四段階や第五段階のような親が子を頼るような関係は親子関係と思っていない。それに対して大学生頃になると第四段階や第五段階のような関係が多く、中学生の様子とは異なっていることを見出した。
  • 子ども 心理 大学 高校 青年期 親子 青年 親子関係 能力 人格 発達心理学
  • 550 販売中 2009/09/24
  • 閲覧(2,823)
  • 発達心理 青年期  リポート評価【A】
  •  人間は卵子が精子と受精したときから発達が始まり、赤ちゃんとして生まれ心身とも成長していく。青年期とは一般的に十一から十三歳頃から始まり十八から二十一歳頃に終わると考えられている。この時期は第二次性徴が始まるころであり身体面では伸長が急激に増加し、男子では精通現象が、女子では初潮といった性的特徴の兆しが認められるようになる。知的発達の面では具体的操作段階から形式的操作段階へと進み抽象的概念の操作が可能になり、自分いついても客観的に見ることが出来るようになる。また青年期は生理的変化をきっかけとして自分の存在を問い直す時期でもあり、社会の中での自分の役割は性別や家族の一員として出なく、職業人としてあるいは地域社会や国民の一人としてどのような役割を果たすかということが絶えず問われるのである。このように一人ひとりの自分を作り上げていくことをエリクソンはアイデンティティの確立と呼んだ。エリクソンの心理社会発達理論では青年期の心理社会的危機を「アイデンティティの確立と拡散」としている。このアイデンティティの確立は青年期の発達課題の一つといえる。  青年期における対人関係はアイデンティティの確立のた
  • 発達 社会 心理 地域 児童 人間 課題 青年期 自立 アイデンティティ 発達心理学
  • 550 販売中 2009/09/24
  • 閲覧(2,948)
  • Z1103 教育心理1 A判定
  • 設題 児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかまとめよ ※あくまで参考資料としてご使用ください。
  • Z1103 教育心理学1 A判定
  • 550 販売中 2014/10/16
  • 閲覧(1,410)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?