【レポート】P6305 米文学研究 第一、第二設題レポートセット B評価

閲覧数4,158
ダウンロード数135
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

  • ページ数 : 10ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

P6305米文学研究の第一設題、第二設題のセットです。
レポート評価は第一設題、第二設題ともB評価です。

この科目のレポートはなかなか合格する事ができません。
小生も3回程出し直しました。要するに担当教授の好みに沿った内容で書かないと
合格はさせてもらえないようです。
本レポートを参考に、担当教授の好みをつかんで頂ければと思います。

■第一設題
・『グレート・ギャツビー』に見られる感覚的な描写について、具体例を3つ以上挙げて、あなたの考えを述べなさい。
・コメント:あなたの考察が読み手に伝わるように全体の構造も良く考えて丁寧に論じられているリポートだと思います。

■第二設題
・『グレート・ギャツビー』はアメリカ人の間で人気が高いのであるが、その理由はどんな点にあると考えるのか、具体的な描写を2つ以上挙げて、あなたの考えを述べなさい。
・コメント:やや粗筋に重きが置かれているかと思いますが、考察が読み手に伝わるように全体の構造も良く考えて丁寧に論じられているリポートだと思います。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

『グレート・ギャツビー』に見られる感覚的な描写について、具体例を3つ以上挙げて、あなたの考えを述べなさい。
 本作では、主要登場人物のデイジーは富の象徴として多様な、感覚的な描写がなされている。以下それらがどのように描写され、なぜその描写が富を象徴しているのかを述べていく。
 本作では、作品冒頭から、デイジーを描写する色として白という色彩が非常に印象的に使われている。デイジーという名前そのものは、花びらが白い、ヒナギクという花の英語名であり、白色はデイジーを表す色としての連想が可能になる。そして、その花言葉は純潔や無垢であり、白色が一般的に示すイメージと同様の意味合いを持っている。つまり、白という色は一般的には富を象徴している訳ではないと言える。
 しかし、フィッツジェラルドは白という色を、別の意味合いを持った色として作品中で使用している。クイーンズボロ橋から眺めたニューヨークを「純白の大きな山となり、砂糖の塊となって都市がぽっかりと浮かびあがる。嗅覚を持たぬ金の生み出す願望によって築き上げられたものがそこにある」(128)と表現している。ニューヨークは言うまでもなく、アメリカの先進地...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。