近畿大学通信教育科目終末試験解答 民事訴訟法[偶数番号]

閲覧数4,382
ダウンロード数17
履歴確認

資料紹介

資料に関する説明及び紹介文句を入力してください。
(検索、露出及び販売にお役立ちます)

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

近畿大学通信教育 科目終末試験 解答

 民事訴訟法 問題番号[2]
1.訴訟能力について、未成年者の場合を例にとって説明しなさい。

  未成年者には、原則訴訟能力はない。(31条本文)

訴訟行為は取引行為よりも複雑であるため、無効である。しかし、未成年者が独立して法律行為ができる場合(31条ただし書)(Ex:営業の許可を得た場合の当該営業に関する訴訟(民法6条1項)等)や、婚姻による成年擬制(民法753条)は例外として認められる。

  つまり、行為能力者はすべて訴訟能力者であるといえる。
 民事訴訟法 問題番号[4]
1.二重起訴の禁止について、具体例をあげながら説明しなさい。

同一事件について訴訟を重複させることが禁止されるのは、[当事者の同一性]、[審判対象の同一性(訴訟物の内容たる権利関係の同一性)]である。

当事者の同一性については、例えば、[A]が[B]に対して提起した不動産の所有権確認訴訟の係属中に、[A]が[C]に対して同一不動産に関して所有権確認の別訴を提起することは、[重複起訴]にはあたらない。これに対し、例えば、[A]が[C]に代位して、[B]に対して提...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。