08806 生活科指導法 第2分冊

閲覧数2,388
ダウンロード数6
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

生活科の学習指導の留意事項4点について

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

(1)科学的見方の基礎
 理論
「科学的見方」とは、自然物や自然現象を解き
明かす方法や手続き及び学習の結果獲得した知識
や概念(自然現象)等を指している。
「科学的な見方の基礎」とは、生活の中の自然体
験であり、それぞれ①動植物の体験②砂・泥・石
の体験③水の体験④火の体験⑤空・天体の体験⑥
半自然物の体験である。
また、「科学的な見方の基礎」を育てる要素と
は、自然体験を通して、心の面では、「豊かな心
情」や「生命観」、「知的好奇心」や「自然認
識」、「科学的思考力」や「表現力」を育てるこ
とにより、「科学的な見方の基礎」を育てること
ができる。体験と理性の面では、「自然認識の芽
生え」及び「科学的思考力と表現力の芽生え」が
重要である。


具体例
第1学年の生活科において、子どもたちが育て
たあさがおの花を使った色水遊びを例に挙げる。
まず、色水を使って作った作品を紹介すること
により、児童が「早く遊びたい」という気持ちを
持たせる。
つぎに、教師は、子どもたちが色の変化の様子
に気付き、種類などを工夫・改良しながら、主体
的に色水を作る作業を行うことができるよう発問
を工...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。