グローバルコミュニケーションとジャーナリズム(2010年)

閲覧数3,150
ダウンロード数4
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

単位を取得済みの合格レポートです。
メディアはその社会における世論を反映し、またイデオロギーと密接に関係している。新聞やテレビを中心とした従来のメディアの多くは、国家の統治権力と政府に相応の関与を保たれ、国によっては検閲という形で、また国によっては規制という形で管理され、更
に場合によっては国営という運営体制の中で発展してきた。
メディアのグローバル化が進むと、ジャーナリズムはどうなるのか。情報のグローバル化はコミュニケーションにどのようなインパクトを与えるのか。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

ジャーナリズムにおけるコミュニケーション様式

ジャーナリズムにおけるコミュニケーション様式を考えるとき、媒介となるメディアの
存在は欠かせない。多種多様なメディアを媒介として人々が情報を発信し、また受信し、
それにより様々な現実やそれらに纏わる考え方に触れる機会も生まれ、結果公共の利益が
高まると考えられる。
メディアはその社会における世論を反映し、またイデオロギーと密接に関係している。
新聞やテレビを中心とした従来のメディアの多くは、国家の統治権力と政府に相応の関与
を保たれ、国によっては検閲という形で、また国によっては規制という形で管理され、更
に場合によっては国営という運営体制の中で発展してきた。
国ごとの文化・政治・権力との微妙なバランスの中で国内を基本として発展してきた従
来のメディアの在り方を大きく変えたのがインターネットである。インターネットはWW
W(ワールドワイドウェブ)に代表されるように、接続した瞬間にもう世界と繋がってい
るため、言わばインターネット通信に国内、国際という区分がない。そうしたインターネ
ットは今日の様々な分野のグローバル化やリアルタイム性の向上に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。