佛大通信・特別活動研究第1設題B評価レポート

閲覧数2,200
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学通信「特別活動研究」「特別活動研究(中・高)」のレポート・第一設題(特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる「勤労生産・奉仕的行事」の活動例をひとつ示しながら、中学生および高校生を指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。 )のB評価レポートです。
    採点者の所見は{具体的な事例の展開はきちんと述べられていますが、学校行事の目標や種類についての記述が少ないと感じました。学習指導要領に基づいて学校行事を整理し、具体的に示してから事例についてまとめてください。」でした。
    学習を進める際の参考にしてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1設題 特別活動において学校行事が果たす役割を整理し、その特質をよく表していると思われる「勤労生産・奉仕的行事」の活動例をひとつ示しながら、中学生および高校生を指導する際に注意すべき点を具体的に説明してください。
    1947年の日本国憲法および教育基本法の制定に伴って、学習指導要領は当初「試案」として公示された。戦前においては、教育勅語に基づく教育の中で「課外活動」として教科教育の補完的な役割を担っていた特別活動は、この学習指導要領の下、経験主義教育の流れの中で、「社会科」という新教科とともに「自由研究」という教科となり、小学校では第4学年以上の必須教科として、中学校、高等学校では選択科目の一部として出発した。特別活動が「自由研究」という教科として位置づけられていたことは、探求的な学習活動として、まさに1998年の改訂で示された「生きる力」を具現化する方向性を内包していたと言えるだろう。

    その後、ほぼ10年おきに改訂される学習指導要領が、経験主義と系統主義の方向性が振れる中で、1951年の改訂では、小学校では「自由研究」が廃止され、「教科以外の活動」として教科とともに教育課程の中に位...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。