社会政策 分冊2

閲覧数1,694
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    課題:終身雇用の現状について、その歴史的経緯をふまえて論じてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    社会政策
    雇用形態の変化
    高度経済成長期における日本の雇用慣行は若年労働力が豊富で、企業側も労働力を欲していたため毎年多くの新規学卒者が採用された。企業内での教育訓練を通して、熟練労働者に育成し、生産性を高めるという仕組みのため、労働者には高い帰属意識があり、こうして長期雇用慣行から終身雇用制が形成された。また、労働組合と使用者が協力して企業の利潤を上げ、結果として労働者の取り分を増やそうとする労使協調主義の考えから、企業側も経営の安定と労働者の生活安定の面からも労使間双方の利害が一致していたため、より一層長期雇用が慣行化されていったのである。
    しかし、バブル経済崩壊後の不況の長期化で、これまでの長期雇用慣行により高コスト構造となっていた人員配置や待遇、給与をリストラや人員調整、人権費削減を始めとした経営方針の転換を迫られた。それに対し、企業の多くは三種の神器と呼ばれる終身雇用・年功賃金・企業別組合を保持したまま対処しようとしたが、長期不況という厳しい経営環境を受け、新たな賃金制度が模索されるようになり、成果主義的賃金制度を採用する企業が徐々に増加し始める。
    財界の雇用戦略(正規雇用か...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。